しあさっての22日は冬至。一番昼間が短くなる日ですね。 中国では冬至に湯円(団子スープ)、水餃子、羊肉スープを食べる風習があるようです。 授業は来週までだけど、週末から旅行に行く予定なので今日が最後。 今日はたくさんの人が事前に休み許可取っていましたが、とりあえず20個ほど布フクロウ持って行きまし... 続きをみる
上海での日常生活の新着ブログ記事
-
-
小さな赤いちりめんの端切れが見つかったので、また7匹作りました。 だんだん作るスピードアップしています😁 この前のフクロウよりさらに小さいです。 色々撮ってみました。あんまりフクロウに見えないですね😅 冷蔵庫に食べ物がたくさん入ってたので整理してたら、数日前格安で買った羊肉が😳昨日も外食して... 続きをみる
-
今日から一気に気温が下がりました。最高気温3度、最低気温マイナス3度。 配達員さん達にとってはつらい冬がやって来ました。 こんな時はお家に限ります。来週から旅行に行く予定なのにまだ何も予約してないのでまずがどこに行くか下調べ。なかなか進みません😅 クリスマスクッキーもつくりました。 サクサクおい... 続きをみる
-
3ヶ月ごとに家賃を大家さんに払うのですが、電気代と水道代は大家さんが払っているので3ヶ月毎後払いです。 いつも私がお願いすると大家さんが情報まとめて送ってくれます。 9月 電気代 107元 水道代 27.6元 10月 電気代 96.2元 水道代 20.7元 11月 電気代 13... 続きをみる
-
今日は最高気温24度。またまた暑くなりました。せっかくのよいお天気なのに、みんなそれぞれ用事があって、約束できたのは燕さん1人だけ。 大世界駅の近くの延中緑地というところへ。 (その前に画家街の丁さんのところへ行きましたが、その事はまたいずれ) お天気もよく、写真を撮りに来ている人達がたくさんいま... 続きをみる
-
後ろや横の毛がピンピン跳ねるようになったので(そういえば9月に切ったっきり)ヘアカットに行って来ました。 前回2回は小さなお店の(美容師さんはたくさんいる)のご主人らしいおじさん(私と同世代)にカットしてもらったのだけれど、違うところに行ってみようと大众点评みてみたら、近くに評価の高い美容院が。 ... 続きをみる
-
週末は暖かかったけど今日は一気に冷え込みました。最高気温9度😳 今日は24節気の授業。前回みんなで撮ったクラスの卒業写真もらいました(要らないんだけど)。 班長さんが写真にみんなの名前まで書いて微信群に載せてくれました。 ただ、1年経っても誰が誰かさっぱり分かりません。 浦東の書画教室でも表装ク... 続きをみる
-
昨日、本当は、郊外の銀杏の木のきれいな古いお寺に行こうと思っていたのですが、バス乗り継ぎで2時間、その上周囲には他に見るところなさそう、ということで却下。街に行くことに。 上海の美しいクリスマスの風景16選の中に入っていた徐家汇のモールに行くことに。 ついでに他に見るところはないかと探したら、クリ... 続きをみる
-
バスで4時過ぎ七宝老街付近に到着。 ちょうど宝龙美術館の前でした。私立の美術館で展覧によって入場料が変わります。 ↑この写真は行きのバスの中から午前中撮ったもの お寺の塔が見えたので、お寺に向かいました。 七宝教寺の本殿はちょっと趣きに欠けます😕2002年に建てられたそう。 簡単にお参りして、表... 続きをみる
-
今日は23度まで気温が上がり快晴! 朝晩冷えるので着ていく服装に悩みます。 まずは地下鉄とバス乗り継いで法华禅寺へ。 このお寺は唐代(900年頃)から建てられ始め、少しずつ増築されてきたよう。 中の様子 ちょっと現代的 すぐ隣は中新泾公园。小さな公園です。 それからしばらく撮影撮影会😅 そして公... 続きをみる
-
-
ぼちぼち描いていた松とカササギの絵が出来上がりました。A3に入る大きさです。 カササギは中国語で喜鹊と言って、縁起のいい鳥です。これは日本でよく見る白黒カササギととちょっと違って灰喜鹊というそうです。 この図案は、タオバオで購入したデジタル工筆画素材からプリントしたもので、白描しかなかったのでネッ... 続きをみる
-
-
うちは、旅行で2、3週間家を空ける事があるので、それに耐えうる植物しか置いておけません。 春と国慶節の各3週間に耐え抜いた植物達。蘭はこの前買ったものですが。 多肉植物は案外弱く、1年で一粒除いて全滅。 竹は葉っぱがちょっと元気ないですが少しずつ伸びてます。 ↓一年前 下のホールでもらって来たポト... 続きをみる
-
今日は昨日よりちょっと気温が上がり最高気温14度。よいお天気です。 すぐ近くだけどなかなか行かなかった佘山の山の上に行って来ました。 うちからバスで15分だけでした。 佘山は上海(陸地で)一番高い山。といっても標高100m程。私にちょうどよい山です😁 西佘山と東佘山の2つの山があり、今日行ったの... 続きをみる
-
はま寿司食べに行きたくなったのですが、いつも同じところはつまらないので違う寿司屋に行ってみる事に。 散歩したかったので、大きな公園の側にある地中海モールの中で探して見ました。 割合評価いいし、寿司と刺身セットが139.8元が55.92元?時間制限あってあと5人前だけ? 思わず反射的に購入😅 翌朝... 続きをみる
-
-
去年行きそびれた黄金城道の銀杏並木を見に行って来ました。 団地の間に歩行者天国がありました。 でっかいプードルちゃんの後ろの席にも、ぬいぐるみのようなプードルが4匹!おしゃれなカフェがたくさん並んでいます。 日陰はまだ緑の葉もたくさんありましたが、大体きれいに色づいてました。 パンもおしゃれ 古北... 続きをみる
-
また浦东户外驴友联盟のツアーに参加して南京の紅葉がきれいな風景区に行って来ました。 景区までは300km、バスで5時間半程。 電車で行くと300元程かかるけれど、今回のツアー料金は1人139元。子供は無料です。 今回は北へ向かうので宜山路地下鉄駅7時半集合。 無錫でトイレ休憩して、12時ごろ景区周... 続きをみる
-
おととい仕上げたかった工筆画、突然のお友達の訪問で、今日ようやく出来上がりました。 まずはダリア。そんなに好きな絵ではなかったのだけど、ちょうどよい大きさ(A3)だったので練習のため描きました。 もう一つはA3より少し大きめの百合。清代の余穉(1700年代)の工筆画の模写です。300年前の絵がまだ... 続きをみる
-
今日は最後の工筆画の授業。 授業後お友達と北外灘滨江散策に。 沙特集市というサウジアラビア旅行局企画のイベント(最終日)に行くのが目的です。 授業後まずはお昼ご飯。 今日は私はお子様ランチ。ちょうどいい量でした😄 のんびり昼食食べたので、イベント会場付近に着いたのはイベント開始2時ちょっと前。 ... 続きをみる
-
-
明日(11月22日)は二十四節気の小雪。 小雪といっても雪の少ない上海ではまだまだ降りません。上海では立春(2024年は2月4日)や雨水(2924年は2月19日)の頃降ることが多いそうです。 この小雪のこの頃は漬物つけたり干し肉や酒を作り始めるのによい時期なのだそうです。 冬になるとベランダに干し... 続きをみる
-
-
-
いつも遊び回ってばかりですが、工筆画も描いております。 今描いているのは張先生のテキストの絵2枚同時進行。 まずは清代の工筆画の百合。 これはまず背景を塗ってから、色を塗り重ねていきます。 もう一つは李晓明(現代工筆画家)のダリア。 これはまず花と葉を塗り重ねてから背景を。 どちらもこれから葉脈、... 続きをみる
-
昨日の続きです。 12時前に丹阳路地下鉄駅で待ち合わせて2番出口側のモールの中の真功夫でお昼ご飯。 自助式です。どれもおいしそうでした。 私はこれ。24元。ご飯は少しお持ち帰り。 少し歩いて世界技能博物館へ。かつての紡績工場が改築されたそうです。開館したばかりの人気の博物館なので週末は事前予約必須... 続きをみる
-
今日は最高気温17度、最低気温6度、朝晩は冷え込むけれど、快晴の快適散策日和でした。 11月から開館した世界技能博物館へ行く事に。 周辺の見所を検索したら「犹太難民紀年館」というところがありました。 (いつも一緒に散策する)2人に聞いてみたら興味ない、と😂。 燕さんは午前中お義父さんを歯医者に連... 続きをみる
-
今日の24節気の授業、そろそろ授業が終わるからとみんなで記念撮影する、と。 建物の前にみんなで立って、プロのカメラマンみたいな人に撮ってもらいました。 印刷してくれるんだそうです。 要らないんですが、記念にもらっておきます。 教室に戻って来たら先生「今日は映画見ましょう!」と。 先生向日葵の種と栗... 続きをみる
-
去年散歩した時まだ完成してなかった、云间粮仓というところへ行ってみました。 うちから地下鉄と歩きで30分程のところです。 敷地内にはレストランや雑貨店、プールやテニスコートなどの運動施設等が並んでいます。 すごいハーレーとフェラーリが😳 こんなのも走ってます。 ピザ屋さんに行ってみました。 ピザ... 続きをみる
-
今日は2週に一度の工筆画教室。 定員は30人位だったと思うけど、2班に分かれてから人数がぐっと減りました。 今日は11人。右端と左端に座ってる2人組はひたすら世間話😅最近年齢制限が75歳までになったのですが、不正規で参加する事ができます。でもおしゃべりに来てる? 今日は授業を早退して、以前の小区... 続きをみる
-
今年の上海は、夏の暑さは厳しくなかったけれど、長ーい夏でした。 その夏も昨日でようやく終わりを告げたようで、昨日から一気に気温が下がりました。 今日は最高気温20度、最低気温7度。 昨日はすごい風が吹いていて肌寒かったけれど、今日は快晴で心地よい1日でした。 そして明日の11月8日が立冬。冬季の最... 続きをみる
-
-
日本人学校の音楽の先生をやっているお友達に、オーケストラの演奏会に招待してもらいました。 2017年に結成された上海の日本人中心のオーケストラだそうです。 オーケストラの演奏会なんて、ドレスデンで行ったっきり15年ぶり? 蝶型の上海东方艺术中心に一度行ってみたいと思いつつ、未だ叶わず。 2時開演な... 続きをみる
-
A3より少し小さめのサイズの工筆画完成です。 小さいと、それぞれぼかし塗りする面積も小さいのでこの前の大きな牡丹の絵よりずっと楽にきれいにぼかし塗りできます。 この絵を先生が描いているところ見てみたかったです。来週2班の授業に行ってみようかな? やっぱり葉脈を入れると絵が引き締まるので、大きな牡丹... 続きをみる
-
今日の上海散策の最初の目的地は刘海粟美術館の「第17届上海青年美术大展」。 まずは地下鉄駅延安西路に11時に待ち合わせ。 駅から海粟绿地の横を通って美術館へ。 ↓刘海粟美術館。刘海粟(1896年—1994年)とは中国近现代中国画家、美術教育家、社会活動家等各方面で美術に尽力した人物。2年毎、青年美... 続きをみる
-
今私が使っているのはiPhone11、2020年6月に買ったものです。 最近バッテリーの減り具合が速くなったので設定で調べてみたら、私のバッテリーの最大容量は74%だそう😓 80%を下回るとバッテリー交換推奨しているので、換え時ですね。 私はコンピュータ使わずなんでもかんでもスマホひとつ。買い物... 続きをみる
-
今までは上海空心戸外というグループに参加して山登りする事が多かったのですが、今回は浦東戸外驴友联盟のツアーに参加してみました。 週末の日帰りや数日ツアーが毎週色々出ています。空心よりさらに安く、今回は保険付きで129元。自力で行くなら片道300元近くかかります(高鉄+タクシー)。 ツアーによって集... 続きをみる
-
久しぶりにぶさかわちゃんにご対面。 最近カラーしてないので、やっぱり手術か何かの後だったのですね。今日はとってもかわいくて撮れました🥰 そして、エレベーターでかわいいワンちゃんとインコちゃんにも出会いました。 広東から引っ越して来たそう。引っ越してからあまり喋らなくなったそうです。しゃべってるの... 続きをみる
-
木曜日は隔週の工筆画講座。 8時半開始で1時間20分程かかるので7時には出発です。前夜遅く帰宅したのでちと眠い🥱 前回と同様乗り換えまで40分間席なし😓 今日で3回続いた牡丹の花終了です。(1回目は私が日本滞在中)。 先生の絵は線とぼかしがとてもきれいです。 ただ作品としてはちょっと物足りない... 続きをみる
-
-
昨日は重陽節(旧暦9月9日)といって、年配者を敬う日。休日ではないけど敬老の日ですね。 以前の小区では色々イベントがあったり、(志願者として)プレゼントをもらったりしていたのですが、ここではさっぱり。 そして今日は二十四節気の「霜降」。 昼夜の温度差が一番大きい時、秋の一番最後の節気です。 今日も... 続きをみる
-
(私が手数料10%払わんと言ったせいで)日本滞在時何回もctripから電話掛かって来て、上海に戻って来てからもまたまた何度も電話とSMSが。 ctrip: 夜間失礼します。10%の損失についてマネージャーと話し合い中です。少々お待ち下さい。20日の9.00~9.30 にまた連絡します。 20日 c... 続きをみる
-
-
ミンさん達といつも街の方へ散策に行っているので、週末は反対方向へ行くことに。 浦江之首という、2つ川が合流して黄浦川が始まる三角地点へ。 行き方は色々あったけど、11時発バス乗り換えバージョンで行く事に。 無事最初のバスに乗り、乗り換え地点で降り、ちょうどやって来たバスに乗ったら 別の方向に進み始... 続きをみる
-
-
今日はいつものメンバーで上海散策。 今日は少し遠くの、といっても地下鉄で1時間20分程の地下鉄18号線の丹阳路駅で11時半に待ち合わせ。 2号口から出ですぐの↑东方渔人码头C区にあったお安い食堂にてお昼ご飯。ちょっと食べた後思い出してぱちり😅乌鸡汤(黒鶏スープ)セット。卵と揚げとご飯半分は晩御飯... 続きをみる
-
ようやく長ーい牡丹の工筆画(126x33cm)が描き上がりました。雄蕊、分染等まだ色々細かい問題ありますが、目をつぶって下さい。 んで落款。私はたとえ鉛筆で下書きしても、真っ直ぐ字が書けません😂 字の中心がどこか外れます。練習してもなかなか上達しません。 ところで数日前、こんな動画が流れてきまし... 続きをみる
-
JRパス、使えなかったので日本滞在時にどうすればいいか聞いてみたら「券送り返して下さい。10%の手数料以外返金します。」 向こうのミスなのに手数料取られるのが納得できず会話後、低評価アイコン押したら、それから電話がどんどんかかって来ました。 日本で中国の電話取りたくないので放ってたら何度もかかって... 続きをみる
-
-
今日は2週に一度の工筆画の授業。 今日もまた牡丹の花でした。見たことのない青い牡丹。先生はやっぱり休憩なしに3時間説明しながら描き続けられ😳お疲れ様です。 授業後、お友達の車に乗って、以前住んでいたところの近くのレストラン街へ。 燕さんと待ち合わせて海南鶏定食を。鶏肉柔らかくて、よく写ってないけ... 続きをみる
-
10月8日は24節気の寒露。 寒露には牛肉トマトスープを食べて体を暖めよう! という事だけ(ほとんど寝ぼけてた私の)頭に残っていたので、今日さっそく牛肉トマトスープ作ってみました。 下のスーパーに牛肉買いに行ったらこんなのが。 冷鮮牛雜碎。牛杂とは牛肉の内臓の事です。でも見た感じ肉もたくさん入って... 続きをみる
-
昨日10時過ぎ、上海のうちに帰って来ました。 平日の夜10時15分というのに満席。立ってる人もいます。みなさんお疲れ様です。 今回の帰国便は春秋航空。行きの約半額で済みました。春秋航空は荷物制限があり(追加料金払えば載せれる)、食事飲み物、映画なし。 全部手作りハンバーガー持って行きました。これが... 続きをみる
-
-
山川ZENZOでの朝食。 山の緑がきれいです😊 隣で焼いてもらったアジと名物の辛子蓮根。トン汁もおいしかったです。 おいしいコーヒーも。 お兄さん「ブラックでよろしいですか?」 父「はい、いいです。」 母「ブラックってなんか分かっとると?」 父「分からん。」 結局ミルク砂糖入りになりました🤣 ... 続きをみる
-
数日間悩みまくった末、両親と、阿蘇小国町にある山川温泉へ行く事に。 兄は「高速で一気に九重ICへのルート」勧めだったけど、高速好きじゃない私。 八女経由で行く事に。 黒木の町を通り きれいな段々畑のある谷間を走って行きます。 日向神ダムがありました。 11時過ぎ、鯛生金山に到着。坑道見学等できます... 続きをみる
-
普通免許が来年の5月まで。 その頃多分帰国しないので、早期更新する事にしました。 必要書類は免許証とパスポートだけ。 午後は1時から2時までの受付なのでちょっと早めに行って書類準備してもらいました。 1時ちょっと前に書類出して料金(3000円)払い、視力検査。私が一番乗りでした。 写真を撮って、1... 続きをみる
-
上海の工筆画のクラスで知り合ったお友達に会いに吉野ヶ里へ。 まずはお宅訪問。 ハニーちゃんとモカが出迎えてくれました😃 ゴールデンレトリバーのハニーちゃん。只今48kg(もっと重そう)。痩せないと飛行機乗れないって😂 隣に来て鼻ですりすりしてなでなでしてもらうのが好き。かわいい❤️ お茶した後... 続きをみる
-
姪っ子に会いに、兄の運転する車で福岡市内へ。 まずは姪っ子を拾い、第一目的地の友泉亭公園へ。 鯉に餌やり。鴨も寄って来ます。 庭園から歩いてちょっと行くと、オーストリア人サイラーさんがはじめた人気のパン屋、サイラーの長男さんが営む小さなパン屋さんが。 狭い店内だけどパンの選択肢は多いです。 お客さ... 続きをみる
-
今日の父。蜜蜂の世話。何度か全滅したけれど、再度分けてもらったそう。 今日は手巻き寿司をしようという事になって、新鮮な魚を売っているスーパー、「あんくる夢市場」に行って来ました。 大きなカツオが一尾1980円。安いですね。 トラフグは5800円😳 寿司ネタ仕入れて保冷バックに入れ、母の里の近くに... 続きをみる
-
そろそろ10月というのに暑い毎日ですね。 それでも父(90歳)は毎日朝早くから畑で働いています。 お昼前。一番暑い時に草取りしてる父。 他の家族は誰も草取りしないそうですが、畑には草一本生えていません😬 お花もきれいに咲いています。 白い彼岸花。 ヒガンバナ科のタマスダレ。 母に頼まれ開いた栗落... 続きをみる
-
1週間のJRの旅の最終日は大阪。 新大阪駅すぐ側のホテル泊。 のはずなのに行き方検索すると駅からホテルまで900m❓ その道順通りスーツケースゴロゴロ引っ張って行ったらなんと線路を跨ぐ歩道橋が😱エスカレーターなし。 駅の反対側から出てしまったようです。 気の短い旦那が戻る訳もなく、でかいスーツケ... 続きをみる
-
この日は大阪泊だけど、旦那が「京都行きたい!」とうるさいので半日京都観光する事に。 7時前の新幹線に乗り、9時前に東京駅。 東京駅で乗り換えて、12時前に京都に着きました! 大きなスーツケースをロッカーに入れ(700円x2、高いなあ)、京都観光へ! 第一の目的地は歩いて20分位のところににある三十... 続きをみる
-
前日は疲れて早く寝て、日の出見るため早く起きようと思ってたのに目が覚めたのはすでに6時近く。 あわてて準備して露天風呂もある屋上へ。 反対側の加茂湖の眺め。 7時から朝食。 魚はアジ。やっぱり私には多いけど、旦那が食べてくれたので完食。 今度は9時過ぎの本線バスに乗って1時間で佐渡金山着。 いくつ... 続きをみる
-
9時25分新潟港発カーフェリーに乗って、両津港へ向けて出港。 昨日のみなとぴあの眺め カモメに餌(えびせん)やっている人がい。私も分けてもらいました。たまに指も一緒に噛みつかれるけどそんなに痛くはなかったです。 信濃川の河口付近 カモメ達ずっとついてきます。 高速船、ジェットフォイルに追い越されま... 続きをみる
-
JRパスを使えるものと思っていたので、従兄弟一家を訪ねる新潟の旅を計画。 ラッシュを避けて神田のホテルをのんびり出発。 朝食はおにぎり弁当。鮭と梅干し入り。これとカフェラテとりんごジュース2杯。全部食べたらお昼になっても全然お腹が空きませんでした😟 9時過ぎホテルを出て、東京駅で新幹線切符購入。... 続きをみる
-
朝7時に横浜の叔父さんの家を出発。息子さんに送っていただき叔父さんの家の最寄りの駅へ。 そこから江ノ島線快速で50分程で新宿着。 思った程混んでおらず、すぐに2人とも座ることができました😃 やっぱり上海の地下鉄の方が混んでいる印象です。 新宿から神田までも大丈夫でしたが、路線が多すぎても乗り換え... 続きをみる
-
私は春に帰国したばかりだけど、コロナ禍から行ってない旦那が日本行きたい、と。 ブロガーみかんさんがいつもJRパスで全国旅されてるので私も使ってみたくなりました。 いつも使っているctripで検索してみると、ありました! 1週間全国JRレールパス、1491元(約3万円)〜。 ctripに使用できる条... 続きをみる
-
随分前に頼んでいた額装と掛け軸の事、ばたばたしてたらすっかり忘れていました。 夕方表装屋のおばちゃんから「だいぶ前に出来てますよ」と連絡があり、慌てて取りに行って来ました。 七宝で見かけたかわいい雑種のポメちゃん😃 こんなポメちゃんはじめてみました。 そして表装屋さん着。 まずは小額。なるべく小... 続きをみる
-
最近朝の目覚めが早いです。 夜中1時に寝てもやっぱり早く目が覚めます。 来週木曜日には3時過ぎに起きないといけないので、このまま早寝早起きでいこうと思います。 今日は、台湾と上海を行ったり来たりしているお友達と久しぶりに会食。 レストラン探しのプロ(笑)のお友達が選んだお店はここ。夜はライブハウス... 続きをみる
-
今日は7時に出発して授業へ。無事すぐに地下鉄の席に座れました😃 ひとつ目の絵は牡丹。白描稿とカラー写真と説明書きがもらえます(購入)。 牡丹の塗り方もう一度復習したかったのですが、来週から日本へいくので、帰ってくる頃には牡丹はきっと終了している事でしょう🥲 私の牡丹の絵のアドバイスもいっぱいも... 続きをみる
-
牡丹の工筆画、まだまだ手こずっています。もう少しかかりそうです。 明日工筆画の授業に持って行って先生に教えを請いてきます。 ところで、今日の病院。9時20分頃着いて待つ事20分。 9時40分頃私の名前が出てきました。 私が診察中になってますが、診察室の中にはまだ誰かいます。 ドアの前に待っていると... 続きをみる
-
今週から授業が始まりました。 まずは松江の開放大学の教室の「二十四节气与科学养生」。 火曜日の午後1時から3時までの2時間。 ちょっと遅く出発したのでみんなが揃ったちょうど1時ごろ到着し、班長さんは「和子、来たの!😀」、「日本に帰ったんじゃないのね」とか私見て手を振ってくれる人もいて、今までにな... 続きをみる
-
年中自由気ままな私ですが、さらに自由な生活を満喫しています😃 普段週に4、5日家にいる旦那がいないので食事作らなくていいのが一番楽😆 1人だとご飯炊いて後は適当に冷奴や餃子食べたり、調理済み肉買って来たり。 ウイグルの羊串焼肉とか ウイグルパン馕饼とか ヨーグルトと果物だけだったり。 シャイン... 続きをみる
-
今日は1人でバスで40分程のところにあるアウトレット、「百联奥特莱斯广场」へ。 実は去年も旦那と来た事があったのですが、旦那買い物大嫌い。おまけに人だらけで、店ごとに場所コードスキャンして、PCR陰性証明見せて、と、とても面倒でした。 ↓その時のadidasの店内。 その時はクーポン使ってGODI... 続きをみる
-
来週からようやく工筆画教室始まるのですが、今週、登録に行かないといけませんでした(新規の人だけ。私は訳あって新規に)。 杨浦公园の蚤の市が水、土曜日に開かれるので、今日行く事に。 まずは塘桥文化中心へ。ここでは色々な教室や図書館、卓球室などあり、周辺の住民の憩いの場となっています。今日は無料身体検... 続きをみる
-
-
あっという間に9月ですね! 上海また少し暑くなりましたが、冷房つける程でもなく快適気温です。 今年の夏は一度も寝室に冷房つける事なく乗り切りました🥳 牡丹の工筆画、大体完成です。また後から気づいたところちょこちょこ訂正します。 130cmx33cm。工筆画の紙をちょうど半分に切った大きさです。 ... 続きをみる
-
上海はここ数日、涼しいを通り超えて肌寒い毎日です。今日は最高気温25度最低気温21度となってますが、一日中雨で風があり、体感温度はもっと寒い感じ。 今日はまた、水曜日と土曜日だけ開かれるという蚤の市に行く予定だったけど、来週に持ち越し。 散歩もままならないです。 ところで、原発処理水の海洋放出が始... 続きをみる
-
今日は、以前の小区の太極拳&志願者(ボランティア)お友達に誘ってもらって、老舗上海料理店「上海1号私藏菜」へ。 お友達は静安店に行きたかったそうですが、数日前すでに満席で、大世界駅近くにある黄浦店へ。 11時15分に待ち合わせたのにすでにたくさんのお客さん。↓これは帰る時撮ったやつ。 今日は6人セ... 続きをみる
-
まだ。旦那台湾に出張に行って、週末台北で遊んでたので、私はひたすらお絵描き。 久しぶりに大きな絵を描いています。ながーい絵なので掛け軸用。掛け軸だったらお土産に持って行きやすいので。 1週間位描いてこんな感じ。 葉と花びらの重ね塗りが大変だけど、背景は2本の刷毛で2回一気塗りしただけ。 背景色と葉... 続きをみる
-
今日はまたミンさんと遊びに。 去年一緒に行った岚灵花鳥市場の裏にある、金曜日の午前中に開かれるという大きな蚤の市に行って来ました。 岚灵花鳥市場を抜けたところにある建物の2階です。 広い空間にお店がぎっしり並んでいます。 何から何まで骨董品がずらり。 ちょっと価値ありげな品々。 ↓これ8千元だって... 続きをみる
-
旦那出張へ。 という訳で涼しくなった夕方5時ごろから散歩へ出かけました。 地下鉄3駅先の醉白池駅周辺へ。 着いたら結構な雨が降り始めたのでまず、新しくできた図書館見学に行くことに。 川の上にかかっているこの建物は松江活動中心の建物でした。 ここで展覧会などが行われています。 そして目的の図書館へ。... 続きをみる
-
この前パイプクリーナー全部使って詰まり取ったつもりだったシャワー室の排出口、やっぱりまだ詰まってたようで、何分か流し続けると水がまた溜まるように。 私はシャワー速いので(石鹸使わないから)そんなに溜まらないけど、体の表面積がでかくて私の何倍もの時間シャワーしてる旦那は毎日洪水になるよう。 「修理し... 続きをみる
-
丁さんにあげる掛軸ができたので取りに行って来ました。 普通は絵の掛軸だと大抵白一色ですが、仏様等はこういったやり方をする事があるそうです。 上質木軸で+20元、橙の枠で+10元で90元。手表装だともっと高くなります。40元でやってくれるところも。 日本だと機械表装でも5000円はしますよね。やった... 続きをみる
-
今日はミンさんと約束して徐家汇散策へ。 燕さんは娘さんが来週から香港に行くので付き添いで色々準備があり、しばらく散策はお休み。 アメリカやイギリスの大学でなく香港の大学に決まって一安心のようです。 夏休み中、娘さんの追っかけコンサート(韓国のアイドルグループ?)に付いて青島まで行ったり、フィリピン... 続きをみる
-
今度は葡萄の工筆画。これもA3に入る大きさです。 描いてる途中に、以前描いた事があったのを思い出しました。 A3より大きいけど、それも元々のサイズより縮小して描いたものです。ちょっと暗い色になったので今度は明るくしてみました。 前回は絹に描いているので、塗り重ねた回数は少なかったと思います。今回は... 続きをみる
-
中国には3つの大きな電信会社、中国电信、中国移动、中国联通があるのですが、私はお友達の勧めで中国移動の携帯電話契約をしています。月使用料58元で大体収まっています。 旦那は仕事で使うので280元のだそう。でも海外電話するにしてもほとんど無料アプリ使ってるから、そんなに必要ないと思うけど。 テレビ通... 続きをみる
-
まだまだ暑いですが、今週は34度以下の割合過ごしやすい日が続くようです。 といっても私はクーラーなしでがんばってるので逆に暑いです😅 それにしても、40度近い毎日が続いた去年の夏と比べると今年は比較的マシな夏。これからまた極暑が来ませんように! さて、今描いている2つの小さな絵のうち金魚の絵が完... 続きをみる
-
-
今日は東京からやって来た中国大好きお友達と上海在住お友達2人と松江散策。 10時に松江大学駅で待ち合わせてタクシーで、去年の秋一度行った事のある「广富林文化遗址」へ。 前回ご飯食べた「一尺花园」チェーン店らしく、あちこちに個性豊かなお店が展開されているようです。 衣装着て写真撮影してた人達。 左側... 続きをみる
-
今日の上海散策は、地下鉄龙耀路駅近くのCMG融媒影城の中で行われている工筆画展覧会見学とその周辺散策。 まずは七宝老街の表装店に丁さんにあげる絵を持って行ってちょっとおしゃべり。 お店のおばちゃんは羽生結弦の大ファンらしく、北京まで演技見に行った事もあるそうで、突然彼の結婚話。中国でも彼は大人気な... 続きをみる
-
私は今まで多分2回しか髪染めた事がありません。 大学生の時一度と台湾で一度メッシュを。 年齢の割に多分白髪は少なめ? 見た目はあまり分からないけど、髪を持ち上げると内側に結構な白髪が。 この前鶏一緒に買ったお友達(唐さん)にどこで染めればいいか聞いてみたら「私は自分で染めてる。自分で染髪剤買ってお... 続きをみる
-
-
ケーシーさんがおいしそうなビーフシチューをアップされてましたが、私もこの前1kgの牛肉で牛肉トマト煮込み作りました。 ケーシーさんのように本格的ではなく、私はいつも適当です。 下のスーパーで安売りしてた牛肉。普通は2000円以上だけどこれは1000円程でした。 この前ウイグル料理店で食べたような牛... 続きをみる
-
台風、九州の方に向かいそうですね。 周辺にお住まいの皆様、どうぞお気をつけて! ところで一昨日、画家街の丁さんから連絡が。 「お友達が絵買いたいそうだけどいくらにする?」 と。菊の掛け軸です。 数年前は掛け軸にした絵がたくさんあったのですが、闘病中お世話になったお友達に大部分の絵をあげてしまいまし... 続きをみる
-
昨日のブログ、寝ぼけてたのか説明と写真が合ってなかったり、写真が抜けてたり。 検査の単価レシートの写真も載せました。 一般血液検査20元、尿検査10元😆 興味ある方はまた覗いてみて下さい🙏 昨日の病院は予想時間より1時間早く終わってしまったので、急遽お友達との約束場所を変更。 布市場の近くにあ... 続きをみる
-
今日は血液検査の必要なかったので遅めの出発。 でもいつもより早めの予約(9時半〜10時)にしたので、7時45分頃出発。 地下鉄はやっぱり満席でしたが、しばらくしたら座れました🙂 まずは受付。機械で診察料払います。 それから機械で検査結果の印刷。 なんでも機械化されています。使い方教えてくれる人が... 続きをみる
-
今度はまた花の工筆画。 これも先週から1週間程で描きました。 台湾でよく見かけたオーキッドツリー(別名ヨウテイボク(羊蹄木))、マメ科の熱帯性落葉抵高木です。開花は11〜2月。 中国語名は羊蹄甲又は洋紫莉。 直径37cm 描き方は まず線を描いた後、薄い色で塗り重ねていきます。 ある程度塗ったとこ... 続きをみる
-
今回の台風は大した事なかったのですが、この2日間窓開けっぱなしで寝たら、風がビュンビュン入って来て扇風機なしで快適に寝れました😁 雨もあんまり降らなかったです。 うちのマンション、雨が降ってもなぜか窓があまり濡れません。 雨当たらないし拭けないし、窓汚いです😂 今日は風もほぼおさまり、暑くなっ... 続きをみる
-
台風が来るというので覚悟してたら、上海は通らないようで、今日は大した雨も風もなかったです。 中国の台風、毎回違う名前がついています。今回は「杜苏芮」。 雨降ってないのでちょっと散歩に行こうと居間の窓閉めようとしたら、部品が取れて閉まらなくなりました😂 団地の管理部(物业)へ。常時修理の人がいるの... 続きをみる
-
2月位から小黄米(粟?)粥を朝ご飯に食べていたのだけれど、免疫アップのために始めたのにそれから風邪ひいてばかり。 そんなにおいしくないのに無理して食べてたけど、暑くなり最近やめてしまいました。ひとつまみだけの粟でお腹いっぱいになるしダイエット食みたいだから。 そしたら下のお店で赤糯米で作った餡子餅... 続きをみる
-
-
ここ1週間、病院日を除いてどこにも行っていかずにひたすら描いていたので、1週間ちょっとで大体完成です。 まずは大体色塗りが終わったところで背景塗り。大きな刷毛2つ使って。 観音様の部分は最初に刷毛で水塗って、もう一つの刷毛で茶色に青を混ぜた色を背景に。前回の白牡丹のように水垂らし法で。これを3度程... 続きをみる