見所たくさん松江仓城老街へ
今日は久しぶりの快晴に!
せっかくなので1人で松江の老街散策へ。
お友達が教えてくれた名前を頼りに、バスに乗って約30分。
降りた通りはなんとも不思議な落書き老街。大部分が廃屋になってるよう。
所々にカフェやお店が。まずは有名な橋(大倉橋)まで行ってみました。
端の手前にお寺がありました。
お寺の前に大きな金元宝が。金元宝とは昔の金製の通貨で、現在では吉祥物として飾られたりします。
ちょっと路地を入ると古い民家が
ここも誰も住んでいないようです。猫がひなたぼっこしてました。
また壁絵通りに戻ってきました。
松江布展示館というところがありました。入る時ペンキがべったりバックについた😂
伝統布で作った服や雑貨など色々。こういうの大好きです。
ワークショップもやってるそうです。
うさぎがかわいくって買っちゃいました。久留米絣で作ったらいいなあと思って。
うちの工芸品コーナーに☺️
水路沿いの民家
おしゃれな図書喫茶店
ご主人のコレクション展示場?
今度は松江米博物館?
餡子餅
ひとつ2.5元かと思ったら一箱25元でした。お腹空いたので食べようと思ったのだけど切るの難しそうだったので帰ってから食べました。
その向かいにはまたまたおしゃれな喫茶店が。
ここ老街にはおしゃれスポットがぎゅっと凝縮されています。
と思ったら今度は「松江民防科普館」というところが。
何かと思って入ってみたら、防空、防災博物館でした。
もう十分満足してバス停に向かっていると公園が。
2014年に作られたようです。
今度こそ帰ろうと思ったら、お寺の塔みたいなものが。やっぱり行ってみました。
西林禅寺という大きなお寺でした。
普通は仏様は撮らないのだけど、珍しく大きなお釈迦が5体も並んでいたので撮ってしまいました。
そして鯉の池の横で餌を売る人が。2袋勧められたけどひとつ買って鯉に。
相当飢えてたようです。
本当に見所たくさん、写真スポットたくさんの楽しい老街でした😆
ところで、昨日から上海の場所コードスキャン、健康コード提示が緩和されたはずなのですが、やっぱりバスもお寺もお店もまだ同じでした🙁