元宵節の風習
今日は旧暦1月15日の元宵節。
またまた花火や爆竹の音が鳴り響いています。
海外でもランタン祭りがあちらこちらで行われてますが、こちらの提灯祭りは盛大です。
上海で有名なのは豫園の提灯。
毎年干支の巨大な提灯と通りにもずらりと飾られます。去年は近くだから行ったけれども(元宵節は大混雑なので春節前に)、松江からは遠いのでネットで鑑賞です。
5年位前には世博公園辺りで開かれた提灯祭りへ行きました。入場料100元位したのにすごい人でした。
台湾の元宵節の祭りも盛大で、特に台南の鹽水蜂炮はすごくて、ロケット花火や爆竹の音が鳴り響き、みんなヘルメットと上着で完全武装してお祭りへ。それでも怪我する人多発の怖いお祭りです。
台東の元宵節のお祭りも過激で、一度見に行った時、街を練り歩いている若者が途中で鉄棒を舌に貫通させたり😱
コロナ後はどうなってるのでしょうね。
中国では元宵節は湯円(甘いスープ団子)を食べて家族円満、健康を祈ります。
で、夕食に。今回は冷凍湯円に既成酒酿(甘酒みたいなの)、卵、クコの実入れて。団子は胡麻餡入りです。
お店で食べると味のないお湯に入ってたりします。団子巨大。
書きたい事他にもあるけど今日はこの辺で。。