また寒くなった
今日も授業でした。
午後からだからきっと大丈夫、と思ったら午前中からずっと雨。おまけに前日に比べ10度近く気温が低い😅
片道1時間半。
やばいかなと思いつつ、もう出て来てしまったから行く事に。
本当に危険なお天気です。
2〜3月は自律神経のコントロールをしている「肝」の働きが乱れやすく、無理をすると風邪や帯状疱疹の症状が出ることもあるので注意しましょう😂との事です。
毎年体調崩してるのに全然学習してない私です。
自立神経の乱れで頭痛、肩凝りなどの症状も出るのでみなさんもどうぞ気をつけて下さいね。
それにしても先生達、2、3時間もよく話続けられるなあといつも感心してしまいます。
私は喉が弱いので1時間も話したら声出なくなりそう。
やっぱり今日もいろんな症状に対するツボの押し方、時々健康体操なんかも。
ツボは数がありすぎて覚えられないけど、検索すればすぐ出てくる便利な世の中ですね。
問題出た時試してみます。
問題腐る程あるのだけれど😂
気と血の巡りよくして病気の予防にもなるようです。
と私が言っても説得力ないですね😂
ミンさんとおしゃべりしてちょっと元気回復。
お友達、家族にはいつも助けられています。
ところで、最低気温11度位で寒い寒い言ってる私ですが、オーストリアは今日雪が降ったんだそうな🤣
みんながもっと食べろというので、こまめに食べる事にしました。授業に持って行った紫芋。なぜか湯がきれいな緑色に。
紫芋に含まれるアントシアニンが酸性なので、アルカリ性の食品を混ぜて加熱すると化学反応が起こって変色するのだそう。塩入れたせいですね。でも芋の色は紫のままです。