ドイツ旅行ラスト、バンベルク散策

ドイツ旅行最終日、バンベルクの街に寄ってみました。


「小ヴェネツィア」とも称される世界遺産の街です。1007年に神聖ローマ皇帝ハインリヒ2世によって司教座が置かれました。


クローズガーデンの駐車場に車を停め、大聖堂を目指しました。


真ん中に見えるのは旧市庁舎



反対側



モンシャウのような細い石畳の坂道。



教会の側に(黄金の紋章の家)が。ワイン商人コンラート・ジンクが建設。


丘の上のプロテスタント教会Stefanskirche。ここも教会の真ん中に牧師さんが立って礼拝が行われていました。それを座席が囲んでいます。


大聖堂を求めてまた坂を下りて行きました。


また別の教会、「バンベルク聖母被昇天教会」

(Obere Pfarre)がありました。

教会の天井や壁の絵が素晴らしかったです。




大聖堂が見えて来ました。


煙突の上?にコウノトリが。



バンベルク大聖堂。残念ながら、午前中はミサのため見学禁止でした。

1004年創建、現在の建物は13世紀再建の後期ロマネスク&初期ゴシック様式の教会です。




大聖堂の横には博物館があります。

ベガンの大きなポスターも街で発見。ドイツ滞在中、同じ広告がムラゴンにも😅ベガン流行りのようです。



そして宮殿とバラ庭園が。





ここからきれいなバンベルクの街を見渡す事ができます。



こんな感じでバンベルク散策終了。お義母さん達はやっぱりベンチに座って待機😂教会全然見てません😅



ザルツブルクの家を目指し、最後はTittmoningというドイツの街のカフェで休憩。


今回はお腹が空いていたので、ケーキとカフェラテを。連れ合いさんはアイス3玉。お義母さんはケーキとアイス2玉とカプチーノ。

お義母さんはお酒もケーキもたくさん飲んで食べるのに健康体で羨ましいです。



帰宅後も財布なくした騒動などありましたが、無事見つかりめでたしめでたし😁


連れ合いさん、あまり食べない、飲まない、動かない、と何のために旅行に来たのかあまり分かりませんが、何事も起こらず平穏に終了できてよかったです。ケンカはいっぱいしましたが😅


それにしても色々値上がりが激しいですね。

以前は30−50€程でホテル泊まっていた記憶があるのですが、今では大体朝食付き2人一部屋100€(約17000円)以上。100〜150€のホテルに泊まっていました。


走行距離は約2700kmでした!


ハノーファー郊外の町に住む息子さん夫婦に会いに&カッセルのヘラクレステラスへ

ハノーファーで泊まったホテル、なかなか快適でした。大きなホテルなので朝食ブッフェが豊富です。


息子さんと10時半に約束したので、30km程離れた町に10時前出発。


Peimeという街の郊外の連れ合いさんの息子さん夫婦の家からの眺め。



お昼を食べに近くの湖畔へ。



しかーし、饮み物だけで食べ物がなかったので街に移动。

この手前のお店にて



注文してからちょっと街を散歩。小さな街だけどきれいな教会や建物が並んでました。

ここにも犬くん達のためのお水が。歌歌ってる人も。


すごいパンクなお兄ちゃん達も😂


旦那またまたパン屋に吸い込まれて行きケーキを3つ😂



戻ったらすでに料理来ててみんな食べ始めてたから私達の分だけ。朝ご飯いっぱい食べてお腹あまり空いてなかったのでトマトスープだけ。なんだかパスタのトマトソースみたい😂。味濃いっ。こちらの料理にはもうあまり期待していません。

やっぱりお義母さん達の残り物料理も回って来ました😅


それから、息子さん夫婦が買ったという家を見に。

この黄色い家です。11月に住人が出ていってから改修工事するので住むのは2年後なのだそう。すごい時間ですね。この辺りはザルツブルクの田舎より地価はずっと安いようです。

この家は20万€+改修工事代?

私は年取ったら、もっと便利なところのアパートとかの方がいいな。


ここで息子さん達とはお別れ。

会話が滅茶苦茶で、いつもお義母さんが連絡取ってるのですが、息子さんの前では結構話ができていました😧


コーヒーをナイフで混ぜたり、お菓子の袋が開けれなかったり、度々言葉以外の問題もある彼ですが、何か一生懸命探してる、と思ったら、息子さんにあげる新札の札束が😲合う時はいつもこうなんだそう。

息子さんの食事代払うのもお父さん。


自営でいろんな仕事を転々とし、そんなに年金ないし、毎月お義母さんに1万€渡してるそうだけど、お金あるのかな?


ちなみに、私達が一緒に食事に行って連れ合いさんが払う事はほぼありません。

息子ファースト、ですね🙄



次の目的地、170km程離れたカッセルに向かいます。

カッセルも一度語学学校の遠足で行った事がある記憶があるのですが、さっぱり記憶にありません😅


今回行ったのは、街の郊外にある「ヘラクレステラス (Herkulesterrasse)


世界遺産「ヴィルヘルムスヘーエ公園」の頂点に立つバロック様式の巨大建造物。

1701〜1717年に造られたそう。定期的にヘラクレステラスから麓まで続く全長350mの人工滝を見学できるそうです。

てっぺんにヘラクレスの像があります。




翌日はザルツブルクに戻る日。もう少し近くへ向かいます。さらに250km程行ったところにあるバンベルクへ。


なんと途中の高速道路で事故が。高速を降り、30分程ロス。

でもきれいな田舎道が見れました🙂


そして、森の中の家というホテル到着。チェックイン時間ギリギリの9時半🤣


窓からの眺めはなかなか。

バルコニーもついてます。寝るだけなので必要ないのですが。




月観察したかったのですが、残念ながら今は三日月で深夜に上り、夜空の三日月見れませんでした😢

でも星はきれいでした😊

夕暮れハノーファー散策

金曜日の夕方6時半頃、ハノーファーのホテルに到着。

町の中心から10km程離れたところのホテル。

とっても快適なベットでした☺️



お義母さん達をホテルに置いて、ハノーファーの8散策へ。新市庁舎側のパーキングに駐車して散策開始。


まずはMarktkircheへ。

なんと教会の廃墟でした。



変わった形のパーキング



お腹空いたのでドゥルム(Dürüm)を。XXLというのを頼んだら丸太のようなドゥルムが😂昔は3€程で買えたのにこれは9.5€。

ラム肉だらけ。私は野菜たくさんケバブが好き。



これは旧市庁舎。


修復中Marktkirche。中に入れませんでした。



Marktkirche正面と色々お店が入った建物。


木組みっぽい家々。



アイスを。昔は一玉1€、今では一玉2€。ルクセンブルクは3€でした。


こんなところでサーフィン?


快適気候でくつろぐみんな。



真ん中に新市庁舎が見えます。


1901-1913年(工期12年)に建てられたヴィルヘルム様式、建設費現在約1億ユーロ)の新市庁舎。

ガイドツアーで傾斜エレベーターにのって展望台に上ることもできるようです。


後ろからの眺めがまたきれい😍



後ろにもうひとつの大きな湖が。



すでに9時半。ハノーファーの街を散策して気持ちよくホテルに戻ろうとしたらまた道を間違えてぐるぐる。またまた10時過ぎてしまいました😂


旅行もそろそろ終わり。のんびりブログ書いております🙂