上海影視楽園へ
まずは朝9時に、松江の開放大学の講座をネットで申し込み。登録しておいたアプリを開くと9時過ぎに申し込みボタンが出てくるのでそれを押せば申し込み完了。
SMSに確認メッセが届きました。再来週火曜日からの始まりです。松江の教室は無料のようです。
それから10時過ぎに影視楽園に向けて出発!
地下鉄&バス乗り継いで。
今日は快晴だったけど風があってちょっと寒っ。
バス停で待ってたら、外地からやって来た60代位のおばちゃん2人組が「车墩菜场にはどうやって行くんですか?」
珍しく2人とも携帯持ってないそう。検索してあげました。
仕事探しに行くそう。携帯持ってないのにどうやって連絡するんだろう?ガラケー持ってるのかな?2人とも手ぶら、普段着。
降りる所は一緒だったのでバスの中でもおしゃべり。
家族は湖南省だそう。60歳過ぎて出稼ぎ、すごいですね。
でもお友達と2人だったら楽しそうですね。休みの日は一緒に観光して。
车墩駅に着きました。
通りにはずらりと職斡旋の店が並んでいました。
地図で見たら園の中にはレストランあまりなさそうだったので先に食べる事に。
私はあまりお腹が空いてなかったので、スープとご飯セット。スープの豚肉が柔らかくておいしかったです。旦那は青椒肉絲セット。
お漬物、ご飯はお代わりできます。1人、2、300円で食べれます。
そして影視楽園着。入り口の横の通りにずらっとレストランが並んでいました。
入場料は80元。70歳以上は25元で入れます。券に10元割引券がついていて、2つのレストランと衣装屋で使えるよう。
入り口のあたり。
オールドカー
船の側面だけ
この市電には乗れるようです。ただぎゅうぎゅう詰めだったから乗りたくないけど。
おじさんが窓から汽車の中に子供中に入れてた😓
ここで10元割引券使えます。ご飯は食べてたので飲み物を。麺やワンタンもあります。
ホットレッドワインがホワイトワインに🤣
私はカフェラッテ。
ここでも麺やワンタン食べれます。
その周囲は偽物のお店が並んでいます。
中に入れませんが大きな教会も。
少しだけ中に入れる建物も。
これから撮影のよう。
↓これは休憩してる役者さん?しばらくしてまた行ってみたら、今度は日の当たる反対側で休憩。結局撮影現場見れませんでした🥲
橋を渡って
湖を一周ぐるっと回って
バスが来たのであわててパチリ。
でかいじゃまなものがありますが、これ以外ここの写真ないので😅よい写真スポットです。
ウエディング写真撮ってるカップルもたくさんいました。
お婿さんこの後花束キャッチ失敗😁
園外のレストラン通り通ってまたバス&地下鉄で帰って来ました。
よい撮影スポットだけど、私はやっぱりたくさんの食べ物の店が並んだ生活感あふれる古鎮の方が好きだなあ。
帰りに盒马(スーパー)で買い物。甘いものばっか😅
ラードラーというのは、レモンサイダーとビールを割ったもの。コーラ割りとかもあります。