松江の街散策、おもしろいもの色々発見
今日は本当は、ちょっと離れたところにある銀杏のきれいなお寺に行こうと思っていたのですが、電話して聞いてみたら、まだ銀杏は完全に黄色くなっていないとのこと。
それでやっぱり近くの「松江仓城老街」というところへ行ってみる事に。検索してみると、先週行った公園の近くにあるよう。
松江博物館にも行きたかったからまた行ってみる事に。
今日はバス一本で博物館も前まで。18停留所分乗って1元だけです。
一階は共産党関係展示会😅
チベットの辺りの公道作っているところ。すごいですね。
2階は古代から現代までの展示。5500年程前から陶器が作られていたようです。
のんびり眺めていたら「11時に閉館だからすばやく見て!」と係の人が。9時から11時までしか開いてないようです😅
外には歴史ある石碑が展示してありました。
次の目的地に向けて出発。
公衆トイレ。場所コードスキャンしなきゃいけないよう。トイレで陽性者と濃厚接触になって隔離とか嫌ですね😂
ワクチン接種率90%以上の優秀店だって。
教会がありました。
柱の塗料が剥がれてぼろぼろ。
教会の入り口にPCR検査所が。その前に大根干してあります。教会の人が「コードスキャンして!」と。コードスキャンしないと気になるけど、食べる大根は気にならないようです。
教会の屋根は中国式でおもしろいです。
おなか空いたので沙县小吃という店でお昼ご飯。沙县小吃というのは福建省の軽い食事の事のようです。
烏鶏湯飯と炒め河粉。薬膳鶏スープ好きです。全部で30元。安いですね。
この辺の住宅、20年位前に建てられたそうですが、なんかすごいですね。
こんな歴史ありげな建物も残っています。
どうやら私が探していた老街はこの辺りにはないらしく、諦めて、他に教えてもらった目的地に向けて歩いて行くと市場が。その中に、探していた靴修理屋さんがありました!
破れた運動靴の内側に薄皮みたいなのをあて、手回しミシンで縫って、皮の部分をトンカチでごんごんやって馴染ませ、外れかけていた底を接着剤でつけて、装置の中で短時間接着?
2足で40元でした。
帰りにもう2つ靴修理店発見。今度は近い所へ行ってみます。
そして教えてもらった目的地着。・・・が、来年から開園だそう😂
バス停に向かってさらに歩いて行くと公園が。床屋さんがいました。バス来るまで20分あったのでカットしてもらう事に。10元です。私がもう10年以上カットしてるんだけど。
短い部分は電動バリカンで、前と上はハサミでカット。仕上げはうなじをカミソリで。柔らかい刷毛で毛を落とし完了。やっぱりプロですね。
が、数秒遅れでバスに乗り遅れてしまいました😂
仕方ないので地下鉄駅まで歩き。
通りで鶏売ってました。逃げないのでしょうか?
昨日のゲームサッカー。
2人の解説員が雄叫び上げて解説🤣一試合数分で終わり何度ももゴールを決めるので、本当の試合よりうるさいです。
普通の試合見てると寝てしまう私ですが、ゲームの方がおもしろい😝解説員の熱狂ぶりが🤪
ウェールズvs.イラン
イングランドvs.アメリカ
オランダvs.エクアドル
プレイステーションの提供でした。
なかなかすごい技術ですね。