ザルツカンマーグートと羊山山岳列車
ケルンテン州から再びザルツブルクへ。
高速乗る前にフィラッハのFaaker Seeという湖へ。
高速道路の休憩所から
Werfen城
オーバンドルフの街に寄って(1818 年 12 月 24 日にはじめてきよしこの夜が演奏された)きよしこの夜のチャペルへ。結婚式やってました。
チャペルの向こう岸はドイツ。川がループ状になっています。
橋を渡ってアイスを。ちょっと値上がりしましたが(1玉1.5€)、日本や中国に比べると安くておいしいです😋
フィラッハから冷凍したケアンテンヌードルという大きなラビオリみたいなもの頼まれたので、まずはお義母さんのところへ。
村の周辺。馬くん近づいて来ました。
これはお義母さんがいつも卵買ってる養鶏場。
お母さんのところに荷物を置いて、Wolfgangseeに向かいました。
途中の風景
Wolfgangsee到着。いつ見てもここからの景色は最高にきれいです😍
Wolfgangsee、どこから見ても本当にきれいです。
水の透明度がすごいですね。
それからScharfbergのBefgbahn(山岳鉄道)乗り場へ。2時50分発。
急勾配を35分程かけて上って行きます。
標高1364mの頂上。
雪が少し残っているけど、そんなに寒くなかったです。
頂上には360度のパノラマが広がります。写真では撮れない美しさです。
あまり逃げない黄嘴カラス。
4時45分の列車で再び下へ。
車窓からの景色。
それからSankt Gilgenという街へ。
モーツァルトのお母さんが生まれた家がありました。
見晴らしの良いレストランで夕食を。一番高い山のてっぺんが鉄道で上ったところ。
ハムサラダとフリタッテンスープ。
グラッシュとクヌーデル。これはまあまあ。
私はご飯がついてたのでチリコンカン。でもご飯もチリコンカンも塩辛過ぎたのでちょっと食べてグラッシュと交換。
食べかけで失礼😅
ザルツブルクの街のシェラトンまで同僚送って行きました。一晩300ユーロするそうですが、ポイントで無料で泊まれるそうです。いつも出張で連泊してるので。贅沢ですね。
明日は9時からザルツブルクの街観光です。旦那、部下のために大サービスです。