中医と書の教室、フットケアへ、鰻、舌

がんばって3日間ちゃんと授業に行って来ました😀


昨日は(前にお金いっぱい払わされた診療所の先生の)お灸とカッサの教室。


しかーし、先生は相変わらずしゃべってばかりでなかなか実践してくれません。

糖尿病とか高血圧にはどんな漢方飲めばいいかとかどのツボ押せばいいかとか。


隣のお友達なんか2つ目の授業1時間半ずっと携帯でトランプゲームしてました😂


行きの地下鉄1時間程ずっと立ちっぱなしだったし、あまり行きたくないのですが、多分また行くでしょう。



帰りにお友達とお昼ご飯を。

お友達は辣素鸡面。辛いベジタリアンの偽鶏肉麺です。



私は湯小籠包。スープ入り小籠包です。

中の肉があんまりおいしくてなかったです。

12元(約260円:この前まで✖️20だったのにさらに円安になってますね😲)。この値段じゃオーストリアでは飲み物も飲めないです😂


店内は満席です。





今日は書の授業。

今日は先生の実演は少し短かったので、いつもよりたくさん書く練習しました。1ヶ月ぶりに筆握りました😅私の隣とその隣のおじさん達筆です。書の授業はおじさんが多いです。


班長さんも達筆です。




戻って来てからうちの近くのフットケアのお店へ。

今回は足湯+肩マッサージ+フットケア+足ふくらはぎマッサージ60分98元コースを。


私立診療所と比べて激安ですね。診療所は2時間施術と1週間分の漢方で(1200元程:約26000円)。保険効きませんでした。


足湯している間に肩マッサージ。それから足の裏つるつるに、爪切りしてくれ、それから精油で足の裏とふくらはぎのマッサージ。タイマーつけてちょうど1時間です。


フットケアはなかなかよいので、中国に来られた際はぜひお試しを!


きっとこれだけでは儲からないので色々追加施術を勧めて来ます。


「お天気がこの後吸い玉やると効果抜群ですよ。あなたは「湿气大」だから、湿气を出さないと!」


湿气大だと起床時元気がなくお通じ、消化不良などの問題が起こるようです。


舌苔が白くなり鋸状形の厚い舌になったり。


私は最近よく舌観察しますが、以前は真っ白だったのですが、旅行前は赤くなり、今は中間位です。

左が以前の、右がオーストリア行く前の舌ヒリヒリしてご飯食べれなかった時の舌。みなさんはどうですか?



吸い玉は結局やっていませんが、部屋だけ見せてもらいました。



吸い玉はあまり興味ありませんが、フットケアとマッサージはこれから1、2ヶ月に一度は行こうかな。お店の人の勧めは月に2回😌



下のお店で鰻安く売ってたので晩御飯は鰻です。88元が58元でした。結構でっかいです。

日本の鰻は高いですね。こちらの蒲焼は円に治すと大体1尾2千円位です。鰻買って自分で作るときっとすごく安いです。


日本の鰻は1尾大体200g位みたいだから400gはやっぱり巨大ですね。日本で見たことない大きさです。2人で食べて3切れ残りました。

おいしかったです😋

×

非ログインユーザーとして返信する