無錫花見2日目
夜中雨が降ってたみたいだけど無事雨も上がったよう。強風マークはついてたけどお日様も出るよう。
今回私達が泊まったのは前回と同じ日航ホテル。ダーチーさんが引っ越しの時長期泊まってたとか何かで宿泊券たくさんもらったよう。
朝食ブッフェ、料理の数は増えてたけど、あんまり食べたいものなし。日式カレーあるのに白ご飯がない😂お粥の種類は豊富なのに。
ゆったり9時半に約束。ダーチー迎えに来てくれました。
今日は梅園へ。私は「梅終わってるんじゃないの?」って言ったけどお構いなし。
梅園行く途中見かけたホテル。
そして栄氏梅園梅園着。この梅園は無錫梅園横山風景区にあり、1912年、起業家であった栄氏がつくりあげたもの。元の81haから1000haに拡大し、博物館や寺院等のある広大な風景区です。
入園料60元。安くないです。
きれいなお花がお出迎えです。
お花見に来ていつも思うのですが、旦那花の名前全然知らない。多言語のオタクな言葉知ってるのにバラや菊や蘭の花も分からない😂
ついでに自分の好きな鯖と秋刀魚の区別もつかない😂「名前似てるから」って。
でもダーチーさんも旦那に毛が生えた位しか花の事知りませんでした😂
咲き終わった梅林もありましたが、遅咲きの梅はまだ見事に咲いてました。
1番盛りの時はこんな感じ
左側は終わった梅林。
栄氏の別荘に写真が色々展示してありました。
彼は銀行や製粉、紡績工場経営等幅広い分野で力を奮った実業家だそうです。
別荘のある丘の上からのきれいな梅林の眺め
この梅林は今が盛りでした。
本当に花壇のお花達は見事。管理大変でしょうね。
またアイス😁
開原寺というお寺がありました。
旦那のおやつ
梅園はまだまだ続きます。蝋梅林等はほぼ終わりですが、多種の梅林があるようです。
オランダっぽいところも😁
チューリップ畑が見事でした。順番に咲いていくようです。
本当にお花が見事な梅園でした。
梅園を後にし、遅い昼食へ。
シンガポール料理を食べました。
ラクサというスパイシーなスープ麺がおいしかったです。食べた後撮ったのできれいじゃないけど😅
またいつもの鶏だけど、今回は旦那注文。
牛肉料理。
帰りは無事上海までの高鉄の席もゲット。
たくさん歩き回った二日間でした。
あ、この日ははじめて全日マスクなしで過ごしました。高鉄や地下鉄ではまだやっぱり95%はマスクしてますが。
今朝は始発の地下鉄で病院に来て採血検尿。
ただいま11時の診察待ちです。
さすがにここ数日疲れたので、午前中は病院で休憩です😅