書法教室と画家街へ
黒板に貼られているのは、教室のみんなが家で書いてきたもの。みなさん達筆です。
私は先週タオバオで買った行書のお手本と、お手本立。お手本立ても150円程で安いです。
これもよさげなので(先生お勧め)タオバオでポチり。これも15元程とお安いです。
午後に画家街の丁さんと約束していたけれど、荷物を置きに一度うちへ。
実は、二日間セミコンに行っていた旦那、食べ過ぎで下痢に😂「会場はトイレが少ないから行かん」とうちにいたら、煎じた漢方薬が届いたそう。
配達員さんに配達料15元請求されたって😂8000円以上払ったのに300円の配達料払ってくれないなんて😂
朝晩食後1時間に温めて飲むそう。
先生の返事がなかったので、お昼に常温で食後すぐ飲んじゃいました
常温では大丈夫だったのに、夜湯煎であっためて飲んだらまずいのなんの。きっと青汁どころじゃありません。あまりのまずさで吐きそうになりました😂
昼食後、掛軸持って画家街へ向かいました。
ミンさんも画家街で待ち合わせ。
昨日の中医治療について丁さんに話したら、中医に詳しい丁さん、「今の時期吸い玉やらない方がいいよ。」と。私立病院での漢方薬治療についてもちょっと否定的でした。
「疲れない程度に普通の健康的な生活送れば大丈夫!問題なし!」
彼女はいつもとても楽観的です。
中医の先生、お友達に共通して言われる事は「きつい徒歩会、山登りには参加しないで!」
体力、健康作りによかれと思ってやっても、人それぞれ向き、不向きがあります。
何事もストレスのない程度に自分のペースでやるのが一番のようです。もう若くもないし😂
スポーツ選手、怪我の連続、無理して体痛めないか心配です。
人間はなぜいつも無理ばかりするのでしょうね?
先生の処方した漢方薬に関しては私もちょっと疑問があるので(私は持病全般の治療してもらいたいのに、帯状疱疹痛み対策メインな感じ)、次回はちょっと改善してもらいます。
痛みはすでに我慢できる程度なので。何も飲まなくても自然に治るでしょう。
こればかりは飲んだ時と飲まなかった時の比較ができないのでなんとも言えないですが。
近くの薬局でも漢方薬煎じてパックに小分けしてもらえるそう。
合う漢方見つかったら、下の薬局で煎じてもらい、値段を比較😝
今日は最高気温26度、本当に暑い昼間でした。
ここで睡魔に襲われてベットへ。
夜中なんとなく気持ち悪くて目は覚め、眠れなくなったのでブログ見直したら誤字だらけでした😂
だいぶ訂正しました。