ひよこ豆コロッケ、最近の買い物、貰い物、勉強
帰省時に姉からもらったひよこ豆コロッケの素も5月に期限切れてました😂
そこで作ろうと思ったら、ひよこ豆は自分で準備しなきゃいけなかった!
でも便利な中国。ネットスーパーで1時間で届けてもらえます。
叮咚で買ったひよこ豆、中国語で鷹嘴豆というそうです。
でも12時間、水で戻さないといけないというので翌日に作る事に。
ネットでしらべると8時間で大丈夫のよう。
500gのひよこ豆を8時間水に浸して、鍋で沸騰させてからアクを取りつつ弱火で20分程煮ました。ちょっと硬めだったかも。
250gをコロッケ用に粗く潰し、
残りは小分けして冷凍。
コロッケの素だけではぼろぼろだったので卵ひとつ追加。ひき肉も150g程加えて丸めて揚げました。
おいしかったですが、コロッケの素なくても自分で作れますね😅
https://cookpad.com/recipe/1191390
昨日届いた壺。
近くで見てもきれいです。これが16.8元(郵送料8元)。郵送料込み500円程です。安いですね。
この前格安輸入食料品店で買ったリントチョコ。危険なおいしさです。
また懲りずに無料ネット講座やってます。
今回は書。
この前の中医講座と同じパターンだけど、今回はさらにしつこくて毎日夜の授業の知らせの電話までかかって来ます。
毎晩6日間、2時間半程の授業があるのだけれど、先生の細かい話が長く、お手本書いてくれるのはほんのちょっと。
我慢できないのでいつも翌日飛ばして見てました。
6日間で↑の書(楷書と行書)を習うのだけど、教え方が独特。まず点書いて書いたりとか。
4日目から営業開始。お手本書いてる時も申し込みアイコンがガンガン出て来ます。「申し込みました!」のコメントもきっとサクラだな。
こんなネット授業営業無料講座、日本にもありますか?
私はやっぱりぼちぼち自分で練習します。10cmマス目の紙買いました。
大きな文字書いて練習した方がいいそうです。
台湾では(浦東でも)結構授業に通って練習したはずですが、全然上達しないのはなぜでしょう😂
ドイツ語中国アトラスもちゃんと続いてますよ。
ただ、アトラスというだけあって、ひたすら地図説明ばかり。
農作物、鉱物、気候、地形、時代による国や郡の区切り方等等。
アメリカ人の学者さんとかが研究したもの。世の中にはおたくな学者さん達がたくさんいますね。
ここ数日、ページ毎の説明文が少ないので楽です。
お絵描きもやっていますが、それはまた次回。
今日届いた桃。昨日たくさん買ったばかりなのに😂
これから桃食べまくりの毎日です。