上海一番高い山、佘山へ
今日は昨日よりちょっと気温が上がり最高気温14度。よいお天気です。
すぐ近くだけどなかなか行かなかった佘山の山の上に行って来ました。
うちからバスで15分だけでした。
佘山は上海(陸地で)一番高い山。といっても標高100m程。私にちょうどよい山です😁
西佘山と東佘山の2つの山があり、今日行ったのは高い方の西佘山。
ちょっと階段を登ると秀道者塔が。北宋時代(976-984年)に建てられたものだそうです。
さらに階段を登っていくと天文博物館があります。12元払って中へ。
博物館の上より。東佘山が見えます。
かつての様子。今は隣の教会が大きくなっています。天文台は1872年に建てられたそうです。
かつて使っていた望遠鏡。
博物館からの教会の眺め。
次は聖母大教会へ。
ちょうどミサが行われていました。
別の道を下って行きます。
もう一つの教会がありました。
なかなかよい散歩道です。
下に人工湖、佘山月湖が。風景区内に洗濯物干さなくっても😂
3時間程散策して、今度は佘山地下鉄駅までバスで。
駅前モールで遅いお昼ご飯は陕西料理。陕西は西安のある省です。辛くなくおいしいです。
カボチャ餅持って行って山の上で食べたので軽く。
凉皮。米麺冷やし中華😉野菜がたくさん入っててヘルシーでおいしかったです。
肉夹馍と南瓜粥。3つセットで30元程。肉夹馍は豚肉挟んだ中国式ハンバーガー。
南瓜粥は(味がない)スープに近い😅特に好きでもないけど体にやさしい😉
ついでに、この前うちの下の牛肉麺屋で食べた麺。私は太麺牛肉粉(左)、旦那は辛い中麺牛肉麺。粉とは米麺の事。細麺、中麺、太麺が選べます。出来たら番号呼ばれるので取りに行く方式。なので少し安く17元です。私はほんとは小麦麺の方が好きだけど、体にいい気がするので米麺に。
南部の人は米麺、北部の人は小麦麺が好きな傾向があります。