写真撮影会、久しぶりの会食
切り絵教室のみんな、7月の(おそらく共産党創立100周年記念式典)イベントのため毎日創作頑張ってました。
私は2年前のファッションショーで懲りてボイコット。
2年前作ったのはこんなの↓これを着て居委員会の舞台みんなで歩いたり、別の居委会では北国の春歌ったっけ😅
今日は先生に感謝の意を込めてみんなで会食。
それから撮影教室の先生も招待して写真撮ってもらいました。
お店はみんな大好きな西貝という西北料理店に。
レストランに到着するとすでに料理がてんこ盛り。
その後串ラム肉やデザートも。
もちろん10人でも食べきれません。ちゃんとお持ち帰りしてましたが。
2週間前の私だったら大量の料理を前に恐怖におののいていたかもしれませんが、料理恐怖症、治っちゃったようです。まだ下痢していると言うのにたくさん食べてしまいました😅
昼食後はみんな衣装に着替えて近くの湖畔公園へ。
まずは木陰で。1人ずつ歩いて延々と撮影会。
今度は湖畔に移動。これまた歌って踊ってみんなで&それぞれ一人ずつ写真とビデオ撮影。今回はサテンのような生地に切り絵を貼っています。
さらにまた場所を換え、黒い長袖長ズボンの衣装で汗だくになりながら踊っておりました。
カメラマンの先生もお疲れ様。1回の会食奢りだけじゃ足りないな😂
ちなみに彼らは朝9時から教室で写真撮影会🤪
私はもう一人衣装のないお友達と2人で写真を。
これは実は結婚したときに親戚のおばさんからもらった久留米絣のエプロン。1度も着た事なかったのですか蘭子さんに背中を縫い付けてもらいワンピースにしました。絶対高かったと思うしこうやって着れてよかったです。家でエプロンに使うなんてもったいない。
その後鳩の切り絵の色紙を持ってまたまた撮影会続きました。
んでもってまだ撮り足りないようで、明日の朝も再び湖畔に行って写真撮影会やるそうです。
中国人、何でこんなに自分達撮るの好きなんだろう???
話は変わって今描いてる鯉の工筆画。人物画の顔と葡萄も難しいですが、赤い魚の頭が一番難しい🙁
まだまだ続きます。
明日は午前中、お茶好きの小朱と曙光医院に。
小朱も鍼試したいそう。
私は薬もらいに神経内科へ。
それと、昨日詰め物がまた取れたので明日の午後歯医者へ。
以前の私だったらまたショックでパニックになったかもしれないですが今は平気。
今度こそレジンではなくセラミックにしてもらいます。根管治療もしないといけないかも。