よいお天気なのでお花見、地場産業へ
その前に母から頼まれた小包送りに郵便局へ。
そして久留米絣買いに地場産業へ。
ちょうど久留米絣の展示会が開かれていました。
これは機械織り反物。反対側に手織り反物が。
藍染手織り絣、一反40万円以上だって😳端切れも高いです。
伝統的な絣の作り方
買った布。左端のは絣でなく久留米織だから安いです。どちらも綿だけど染料等が違うため色持ち違うよう。 久留米絣機械織りは38✖️1m 、800円〜。
フクロウお腹用白、なかなか見つかりません。
発心公園へ向かう途中にあった「久留米ラーメン清風」へ。
おいしかったです。4年半ぶり久留米ラーメン?3年半前帰った時ラーメン食べてない気がするので。
発心公園着。
まだ咲いてないかなあと思っていたのですが
きれいに咲いていました😃
ここは1577年に築かれた城跡で、有馬藩公の観桜の場だったそうです。
この貫禄が中国の桜とは違いますね。
姉が持って来たバーナーでコーヒー作ってた
下りの車の中より
麓にお寺と趣ある神社がありました。左がお寺で右が神社。
姉が好きらしい須佐能袁神社。豊富秀吉が九州征伐の際草野氏が滅亡した後も、町の氏神として崇められてきたそうです。神殿は明治19年に改築された、その彫刻美から県の文化財に指定されています。
傾斜があって凍ったら滑りそうな橋😅
神社の近くには古民家カフェが。中はおしゃれな雑貨、ブティックにもなってます。
2階は1ヶ月毎に入れ替わる展示販売スペース。
桃の花も満開
筑後川河川敷の菜の花を見に。
みんなで食べた晩御飯。