3つの中医教室開始
書ともうひとつの中医教室は来週からだけれども、今週から3つの授業が始まりました。
昨日は「中医望診与松筋术」。3時間の授業ですが、先生は話が上手いので長く感じません。
最初は中医の一般的な話。鍼灸、漢方、気功、木火土金水の五行、24節気の話等等。
休憩時間にみんな先生のところに押し寄せ自分の不具合の質問攻撃😅
みんな先生のWeChatに追加してもらっていたので私も。
帯状疱疹の事話したら、先生、漢方処方箋送ってくれました。
塗り薬
雄黄10克,冰片2克。研细后溶于75%乙醇100毫升中。用时以生理盐水洗净患处,外擦上述药液,每日4~5次。
煎じ薬
当归18克,白芍、丹参各15克,白术、㐲苓各12克,川芎9克,炙甘草6克,三七粉3克(冲服)。龙骨、牡蛎、珍珠母各30克,先煎10分钟。每天一付,吃7付。
なんだかさっぱり分かりません😅
漢方は本当に面倒だしお金もかかります。
煎じるのが面倒なので、以前、病院で煎じてもらってパック詰めにして家に届けてもらったのですが、旅行に持って行くのも重たいし、あっためて飲まないといけないし。
1ヶ月飲んで、その後日本に飛んで、そこでギブアップ。まだ漢方の恩恵を受けた事がないです。
結局近くの薬局に行ったら、「皮膚は良くなってるから塗り薬要らない」と。
中医のお医者さんに脈と血圧測って問診してもらい、これを飲んで下さい」と。
煎じ薬は面倒だし、私もこっちの方がいい😅これ2、3箱だって。
1箱168元だったんだけど、タオバオで100元前後で売ってる😓ま、いっか。薬局はいつも高めです。
ここも近所だけど、でも下の薬局よりずっと対応がよいのでこれからここにお世話になる事にします。
血糖値も測ってくれるんだって。
そして今日は、上海中医薬大学の艾灸と刮痧の授業。
昨日の先生は有名な先生ではなさそうだけど、今日は中医薬大学の先生。
さらに話が上手いです。
2つの授業だけど同じ先生でした。
3時間も立って話っぱなしで本当にお疲れ様です。
実践は来週から。さっそく艾条(モグサ灸)団体購入しました。
明日は婦人節(国際婦人デー)。
優遇券で遊園地へ😆
もうちょっと書きたいことがあったのですが、今日も一日疲れたので今日はこの辺で💓