鯛生金山→鍋ヶ滝→黒川温泉→山川温泉
数日間悩みまくった末、両親と、阿蘇小国町にある山川温泉へ行く事に。
兄は「高速で一気に九重ICへのルート」勧めだったけど、高速好きじゃない私。
八女経由で行く事に。
黒木の町を通り

きれいな段々畑のある谷間を走って行きます。


日向神ダムがありました。

11時過ぎ、鯛生金山に到着。坑道見学等できますが、金山は佐渡で行ったので、今回はお昼ご飯のみ。坑道内は14度だそう。


夕食に備えて私は軽くキツネそば。

旦那はカツ定食。

次の目的地は鍋ヶ滝。ネット予約となってましたが、入り口でも券買えました。
150段程石段下りて行ったところにあります。両親はパスして上で休憩。
落差約10m、幅約20mの美しい滝です。


次は黒川温泉へ向かって行きます。
途中で見つけた変な案山子。


兄のお気に入り黒川温泉に到着。全国でも人気らしい山間の温泉郷です。両親も行った事あるそう。各宿毎泉質が違うそう。
街をちょっと散策。


地元の人達が利用する昔のままの共同湯「地蔵湯」。200円。

小さなお宮のお地蔵さん。

趣のある川沿いの温泉宿。どこもお高いです。


100円足湯。

小さな温泉郷なので30分もあればぐるっと散策できます。


黒川温泉のおばちゃんお勧めの展望台に向かったら、以前通った休憩所でした😅


再び来た道を少し戻って山川温泉へ。
最後はすごい山の中の細い道を下って行ったところに宿(山川ZENZO)がありました。(反対側から行けば広い道がありました😅)

外を歩いて客間に。

それぞれの客間に温泉があります。

ただ、ものすごい高温で水で適温にするのに一苦労😅

両親の部屋の風呂。

常時高温の源泉が流れ込んでいます。水で温度下げて入ります。

女湯。入ってないけど。

6時から夕食。カウンターに座って炭焼き料理を。


栗の甘露煮、馬刺し、シシトウ、炭焼きチーズパン、豆腐。

ヤマメ、鶏肉&牛肉、雉鍋卵ご飯とぜんざい。

旦那にだいぶあげたけど、お腹いっぱいになりました🙂どれもおいしかったです。
丁寧に説明&お給仕してくれた、日本に来て3週間目の西安出身の彼女。10歳の女の子のママだそう。住み込みで働いているそう。頑張り屋さんですね。

場所はものすごいところにあるけれど、なかなかおもしろい温泉宿です😃
週末はいつも満室だそうです。
でも道路凍ったら最後の坂が大変そう😳


































