眼鏡屋さんへ、ウイグル料理
私は眼鏡なしでも日常生活は特に問題ないのですが、説明書等の小さな字を読んだり、工筆画を描く時は老眼鏡又は拡大鏡が必要です。
特に工筆画を描く時は老眼鏡よりよく見える拡大鏡を主に使ってます。
でも手に持って描くのは大変なので、固定式のやつ。
ただ、ながーい線を描く時は拡大鏡に入りきらないので老眼鏡に換えて😅
その老眼鏡、30元程で買ったやつですが(3つある)、本読んだりするには問題なく使えます。台湾にいた時からずっと100度の使ってたのですが、これは中国の数え方のようですね。日本では「➕1」?
最近使う頻度が高くなってきたのでちゃんとした眼鏡を作ってもらったほうがいいかなぁと思って、眼鏡屋さんへ行ってきました。
あんまり何も考えずにうちのすぐ近くにある「宝島眼鏡」へ。
私はオーストリアで一回、運転用の眼鏡作ってもらった事があるだけ(それも結局使わず仕舞い)。
眼鏡屋さんでも色々検査してくれるのですね。
こんなのとか
こんなのとか他にも色々
お客さん誰もいないので、根掘り葉掘り色々聞いて、世間話もして。
ちなみに私の視力は両面1.0。+1.75だそうです。
という事はこちらの既成の老眼鏡は200が必要?(150だそうです)
それからフレーム選び。
私は頭に何かつけるとすぐ頭痛がするので一番軽いやつを。6gだって。
フレームは安くして150元だそうだけど、合計927元(約2万円)。作ったことがないので、高いのか安いのかさっぱり分かりません。
後で姉に聞いて見ると6千円で作ってもらったって。
中国のお友達に聞いて見るとミンさんは老眼鏡を300元程で。お金持ちの燕さんは色々問題あるので2千元位で作ってもらってるって。
眼鏡の値段はピンキリのようですね。
30元の老眼鏡15年位使って、工筆画で目を酷使して、ステロイドやクロロキンも相当飲んだ割には特に目に問題ないので、どんな眼鏡でも良さそうな気がしますが🤣
月曜日病院に行くので、ついでに眼科の予約も入れました。薬の副作用もあるし、時々検査してもらったほうがいいようです。
眼圧高くなってたら、薬減らしてもらえないかなあと思って。
目が見えなくなって工筆画描けなくなると悲しいので、目、大切にしなきゃ。
私はブログは全て携帯で書いて読んでます。結構疲れます。
なので、ブログ書かない日はちょっと目休憩日にしてます。
話は変わって、今日も昼間は暑かったです。
なので夜、散歩がてら、近くのモールへご飯を食べに。
小区内の池の側のにコウモリが。踏み潰されそうだったので、反対側に移してあげようと思ったら、飛んで池に落ちてしまいました🥲
モールに到着。
今日はウイグル料理を。結構人気のお店です。
羊肉チーズ餅。
牛肉トマト煮おいしかったけど、高い割に量少ない😂
ヨーグルトとケーキもおいしかったです。
今日はどれもおいしく、量もちょうどよかったので満足です😄
夜また雨が降って数しくなりました。