納豆、冷え性改善計画
昨日bubuさんが納豆の事ブログに書かれていたので私もつられて買っちゃいました。
そしたらもう届いた。速すぎるぞ。
8個で28.6元。日本で買うのに比べたらずっと高いけど、北海道からはるばる冷凍で届いてこの値段は許せるかな。
3月22日に小樽で製造されたそう。賞味期限はマイナス18度で一年に10度で5日だそう。
・・・でもこの包装やりすぎ。でっかいダンボールに発泡スチロール2箱と保冷剤も大量。何が届いたかと思っちゃいました。この過剰包装が嫌でここしばらくネット買い物してなかったのですが。
以前は自分で作ってたのですが、あんまりおいしくない。食欲無くなった今は余計においしくないのです。
納豆は冷え性改善対策ではないのですが、消化にいいかと思って。豆類最近よく食べます。
冷え性対策について最近よく検索するのですが、運動して筋肉つける、タンパク質を沢山摂る、等等。
私は特に手が冷えるので親指と人差し指の間のツボ押したり、ハンドグリップにぎにぎしたり。
燕さんと運動。娘さんがネットで教えてくれた通り毎日30分運動。呼吸も大切だそう。時間の許す限りこれから毎朝やる予定。
気が向けば12階まで階段上ります。
後は散歩。太極拳。
最近ますます絵が描けないぞ。
昨日と今日はボランティアでうちの建物の66家族を予防接種と選挙の件で訪問、お知らせ。
私は物運びビラ貼りだけで話しませんが。
予防接種のことだけで3回も回ったし、この仕事が面倒です。(なんで外人の私がやるんかい?←頼まれれば何でもやる私)
一緒にまわってる元産婦人科医の毛さんがとてもよい人なのです。一緒にいると心地よい。
今日は大家さんがやって来て家の契約更新。
今年も値上げなしだそうです。
また緑茶頂きました。なぜか毎年もらいます。
貰い物だそうです。お茶飲まないのかな?
私達も緑茶より紅茶の方が多いのですが。
タンパク質摂取のためメトロで肉沢山買って来ました。
昨日そのステーキ食べたら硬い硬い😠安くもなかったのに。
で、今朝下痢。
蘭子さんも燕さんの娘さんも言ってたけど、体が弱ってる時は牛肉は食べてはいけないそう。1番消化しずらいそう。
弱ってる時のタンパク質補給は豆類や卵や魚がいいそう。
牛蒡や山芋、オクラが体にはいいって。
明日買って来ます。
母のシフォンケーキレシピにリンゴとレーズン入れて作ったけど(砂糖ちょっと減量)、この前の甘酒ケーキの方が美味しかった気がするなあ。