魚のおろし方、中国辣妹カラオケ
私は魚をさばけません。子供の頃もやった事ないし、1人暮らしの時はますます魚1匹なんて買わない。
オーストリアには新鮮な海魚なんて売ってなかったから冷凍切り身とか鱒買って丸焼きとか。
こちらでも魚屋で魚買うと頭と内臓位は取ってくれます。
近くのお店(钱大妈)で割合新鮮っぽい魚発見。花仙魚というそう。
撮り忘れたのでネット上の写真。サバっぽいけど小さめ。なんかアジっぽいなあと思ったらアジのフライが作りたくなりました。
(やっぱりサバかも)
アジのフライの 作り方検索したら、「3枚に卸す」、と。
どうやったらあんな小さな魚3枚の身が取れる?
と不思議に思って母に聞いたら、2つの身と骨に卸すんですね😅
さっそく解体。こっちの魚屋さんみたいにハサミで頭としっぽ取って、お腹を切って内臓出して。
でもこっちの海の魚、いくら生でも一度冷凍したものを解凍したもののようで、その時点でぼろぼろ。
骨が浮き出てるので、そのまま引っ張ってメインの骨取って、背の硬い部分はハサミで切り取って、2枚の身に。
それから小骨を一本一本抜き取って・・・。
魚さばくの大変ですね😂
こっちの魚屋さんも、酸菜魚作るために生きた魚を薄い切り身にしてくれたりしますが、海魚は(安いし)あんまりやってくれそうにないです。
もう2度とやるかと思ったのですが、魚のフライ、おいしかったそうです。
疲れ果ててまたもや写真撮り忘れました。
みなさんどうやって魚さばいてますか?
ところで旦那昨日出張行って来たのですが、接待でカラオケ行ったそう。总统房(プレジデントルーム)だそうです。
最初に女の子は出てきて1人づつ選ぶそう。
写真見たけど普通の子達。
ただ一緒にお酒飲んだりおしゃべりしたりしてくれるそうだけど
19890元🤪(約40万円)
カラオケルーム他も借りて女の子全部で18人位だって。それでも高い😓
こんな接待があっちこっちの会社で行われているようですね。
お客さんの希望だそうですが、私はそんな接待許さんぞ。
警備のおじさん達は時給10元で、みんなから廃品回収の紙集めて一生懸命働いてるのに。
もひとつおまけ。レストランのガラス?「今日は犬肉麺あります」だそう。食べたかったそう。
犬肉、ハルビンで食べましたが、その後下痢して、もう食べたいとは思いません。