ひどい表装、トラちょっと修正
秦さんが先週実家に帰っていたので、今日ようやく表装してもらった掛け軸と額を取りに行って来ました。
・・・が、一目見て撃沈。落款お願いしてたのだけど、和子がなぜか「葉子」になってる。微信で書いて欲しい落款の文書いて送ったのに(微信の名も和子)。そして初冬じゃなくて夏だったのに。
んでもって上に変な線が何本か。何かと思ったら「破けたからテープつけた」って😂
昨日表装クラスだったんだけど、私が裏打ちして壁に貼り付けてた絵を剥がしたらびりっと破けちゃいました。
私はそのまま続けようと思ってたら先生、裏打ち紙全部剥がしてもう一裏打ちやり直し。大した絵でなかったのに。
なのにこの書&表装の先生、あまりに適当すぎ😂
「雅号葉子にすればいいじゃん」とあまり悪びれた様子なし。秦さんに言わせれば字も大した事ないし、大きすぎて字が主張しすぎ。自分で書けばよかった。
落款書いてもらって掛け軸にしてもらって50元(約900円)。掛け軸は手表紙と見栄えは変わらず特に問題なし。申し訳なくてあまり文句は言えません。
でも秦さんが頼んでた額も問題あり。
マットに絵が収まってません。
秦さんにあげた絵↓
もう一つはまだ落款書いてなくて、後で入れるってことだったのに、「もう額から出せません。」って。
やっぱり適当すぎ。先生、授業に表装に大変だと思うけど、もうちょっと正確に仕事して欲しいなあ。
表装教室の葉先生に頼めばよかったとほんと後悔しました。「書の先生に落款書いてもらおう♪」なんて怠け根性の私ががいけないのですが。
秦さんは特に怒った様子もなく「またよろしくお願いします」なんて言ってました。
仏教勉強しなくても人間できてますね。
でも秦さん、「浦西でやってもらうより安いからいいね。」なんて言ってたけど、何千元もするカツラいっぱいもってるのになんで額にそんなケチるんだろう?🙄
それから布寅。目鼻とかちょっと修正して胴に花つけて出来上がり。
みんなの。先生の2つ目の型紙で作ったようでもっと大きくて立体的です。
それから上海コロナ状況。
30日にディズニーに行った後コロナ陽性になった人のせいで31日はディズニーにいた3万人程が足止めをくらい、PCR検査(全員陰性)。
今日まで閉園になっていました。ちょっとやりすぎ?
上海、特に新規コロナ患者は増えてません。
大勢の集まる閉鎖地区に行くのは怖いですね。
コロナじゃなくて隔離が。