マカオ観光2日目
昨日閉まって観光できなかったできなかったマカオ歴史市街地区の聖ヨセフ修道院を目指して昨日と違う道を歩いて行きました。
すると、巨大なホテルが現れました。新葡京酒店。一泊2500元以上する高級ホテル。それでもこの日は満室😳その周辺も高級ホテルだらけです。
聖ヨセフ修道院と聖堂に到着。
修道院の部分が展示室になっていました。
マカオの大衆レストランみたいなところ咖啡(カフェ)とつく名をよく見かけます。
次に鄭家屋敷へ。中国近代の思想家、鄭観應の父親が建てた邸宅。竣工は1881年頃。総面積は4000m2の広大な屋敷です。
鄭家屋敷の側の坂を上ったところに主教山小堂がありました。
マカオの教会、どこも中はシンプルです。
上からの眺め。
下からの眺め
さらに15分程歩いて媽閤廟へ。ここの線香がまたすごかったです。
1ヶ月の大きな渦巻き線香408元だそうです。
この線香もすごいですね。
ちょっとおやつ。
ここから次の目的地、観音蓮花苑は3km以上離れていたのでバスで移動。
バス停からさらに結構歩いて行ったのに、着いて見たら補修中で立ち入り禁止😂大したものでもなかったし。
その近くに艺术博物馆と科学館がありましたがパス。渔人码头へ。
金沙娛樂場というけばけばしい建物がありました。カジノのようです。
渔人码头周辺はおしゃれなレストランが並ぶスポットとなっていました。
ネットで見て遺跡だと思ったのは全部作り物でした😂
コロセウムみたいなのは劇場になってました。
最後の目的地、南側の島も路氹というところに行こうとバスの乗り場を警備の人に尋ねたら「金沙の後ろ側から威尼斯人行きの無料シャトルバスが出てますよ。」と。
行ってみたら、何台ものバスに人がどんどん乗り込んでいました。
訳分からないけど私達も乗り込みました。
橋からきれいにマカオタワーが見えました。
20分程で威尼斯人というところに到着巨大な建物の前には大型バスがずらり。ホテル、国境などへのシャトルバスです。
3階がパリとベネチアの街になっていてブランド店がずらり。
すごい人です。
このゴンドラ、1人150元位もするのにすごい列でした。
食べるところもこんな感じ。
2階はカジノ。
地図で見つけた路氹歴史館目指して歩いて行くと長いエスカレーターがありました。
路氹歴史館。路氹の街の歴史、出土品などがが展示してありました。
またすごい人😳 官也街というそうです。
エッグタルト買う列。
バスに乗ってホテルへ。
橋の横に見えるのは科学館。駐車場のバスがすごいですね。
街中の高級ホテルもすごいです。
残ったパタカはスーパーで使い果たし、中国の国境まではホテルのシャトルバスにて。
ちなみにマカオでは大体香港ドルも中国元も使えました。中国元>香港ドル>マカオパタカで大体レートは同じです。
マカオ、橋がたくさんできて便利になってから観光客が倍増しているようです。
巨大高級ホテルとカジノだらけです。
あの小さなマカオにまだまだ人が押し寄せそうで怖いですね😂
税関で珠海に入るのが本当に大変でした😂
続きは次回に!