シュトーレン
「シュトーレン食べたい!」のリクエストに答えて作ってみました。
去年も年末作ったのですが、なんだかヨーロッパのシュトーレンと違ったので、今度は私がメモしていたレシピで。
A)強力粉 500g
ドライイースト 大さじ1
砂糖 80g
卵 1個
牛乳 150g
バター 150g
塩少々
B)干し葡萄 200g
レモンピール 50g
オレンジピール 50g
砕いたナッツ 100g
シナモン 適量(あればカルダモンとナツメグ)
表面塗り用
バター 80g
粉砂糖 80g
作り方
A)を全部混ぜて30分発酵させる。
B)も混ぜてさらに30分発酵。
シュトーレンの形に成形して(ドライフルーツは中に押し込む)さらに30分発酵。
長方形に伸ばして中心高くなるように折り曲げるのだけど私は適当。
焼き上がったところ。ちょうどオーブンペーパーがなくなってたので紙なし😂
安いオーブンなので、天板もちゃちです。
溶かしバターたっぷり塗って粉砂糖をかけ、
冷めた後また粉砂糖かけて出来上がり。
去年と同じ皿と敷物😅どれも貰い物。玉ねぎ模様はお義母さんのお下がり、香蘭社のお皿は母にもらった引き出物のやつ。敷物はオーストリアのお友達より。うちには最小限の食器しかありません。
ちなみにシュトーレンは手づかみで食べるのだそう。
やっぱり向こうで売ってるシュトーレンとなんか違う🙁向こうのはがっつり甘くどっしり重たいです。
でもおいしいそうなのでよしとします。
ちなみに去年のシュトーレン。あんまり比率変わらないですね😅
https://haigamo.muragon.com/entry/510.html
中に入れたドライフルーツは、実は5月に開封に行った時通りで見つけて買って冷蔵庫に入れていたやつ。杏っぽいのとよく分からないやつ。
種もついていたので種除いて小さく切ってお酒に浸けておきました。ブランデー高いので黄酒😅これを300g程。元のレシピでは400g入ってるけどあまりに多いのでちょっと少なめに。
まだ残っています。今度はパネトーネかパウンドケーキでも作ろう。