立夏、悲しい知らせ
立夏といえば「春に咲いた花が散り、緑が生い茂ってきて、田植えや種まきが始まる時期」ですが、中国ではいろんな風習があるようです。
立夏狗(犬)や麦蚕や五色飯を食べて健康を祈ったり😯
子供がこの時期、熱が続く病気(疰夏 zhu4xia4)によくかかるから。
時間が余ったのか、後半は今更みんなの自己紹介会。今まであまり教室の人と話す機会なかったけど(おじさん2人に挟まれた固定席😂)、今日はちょっと話す機会あったのでよかったです。
どうやら教室のある地区では日本人は相当珍しいようです。みんな外国人に対する接し方分からないようです😂
帰りに量り売りの店で胡桃購入。この前買った皮付き胡桃がちょっと強烈な味だったので旦那が「もうこれ買うな!」と。そんなに不味くはないのですが、食べるとそこらじゅう匂いが漂います。
味付き胡桃、夜に警備のおじさんにあげようと思います。昼間のチチハル市出身の警備のおじさんは突然辞めちゃった🥲
簡単に殻剥ける薄皮胡桃です。
清明節の時しか見かけない青団(草餅)も売ってました!一個3元だけです。
今日は誕生日なのでケーキも買って来ました。85℃で午後1時から5時(?)の間に買うと34元で飲み物2つ付いてきてお得です。コーヒーひとつしかもらわなかったけど。思い切りアメリカン😂
旦那出張から夜遅く帰って来るのでそれから食べます。
5月6日、工筆画の張先生の旦那様が62歳で亡くなられました。
旦那様のご冥福をお祈りします🥲
中国では誰かが亡くなられた時、その家族に対して「节哀」、亡くなった人に対して「一路走好」といいます。
それから昨日、旦那の元同僚であり、一緒にポルトガルまで旅したお友達が、半身麻痺で手術して3週間入院していた事を知りました。
奥さんが台湾から彼のいる広州まで飛んできて今看病中だそうです。
最近60歳前後で脳梗塞を起こした身近な人の話をよく聞きます。多分過労。
みなさんもどうぞお身体に気をつけてお過ごしください🙏