お灸の授業
今日は24節気のクラス。
教室への道で見つけたかわいい犬君達。
バイクの上でお利口にご主人待ってたようです。
そして授業。
なぜか今日は、生徒の1人のおじさんが1時間半、お灸の講義をしてくれました。
いつもよく話すなあと思ってたら、大学の先生だったようです。
歯が痛いという別のおじさんにお灸をしてあげているところ。
先生、お灸で焼けたセーター着て来てました(赤丸のところ)。ジャケットの下には5cm程の穴も😅
手のツボは虎口、足のツボは内庭のようです。
(歯が痛いなら歯医者に行くのが一番だと思うのですが😅)
お灸の前と後ににツボを手で押すとさらに効果高まるようです。
先生にいくつかもらって来ました。
白いところを剥がしてツボの上に貼り付けます。煙が出なくなるまで。これは10分程のお灸。
私もやろうと思い、冷えに効くツボ探してみました。大椎、命門、関元、神闕の4つ。
上の4つのツボ等が冷えに効くそうですが、テレビ見ながらのんびりできそうな場所じゃないですね😂
風邪引いたら、火傷しないようにカイロとか貼っても効果ありそうです。推すだけでも。
ところで、ようやく中国入国の際のPCR検査が撤廃されるそうですね。すでにあってないようなものでしたが😂
「中国外務省は25日、新型コロナウイルス対策のため海外からの入国者に義務付けていたPCR検査を29日に撤廃すると発表した。」