38婦女節、また画家街に行って来た
今日は3月8日は国際婦人デー。日本ではそんなに流行ってないようですが、こちらでは38婦女節といって、女性は花をもらったり、会社が半日休みになったりするようです。
明日もまた工筆画教室の後会う予定ですが、今日は婦女節だから丁さんに会いに行こう!と、燕さんとまた画家街に行って来ました。
丁さんとは、前回4時間位お茶を飲みつつ話し込んだお店の人。
午後から行くと話し込んでなかなか帰れなくなるので、午前中行ってお昼ご飯食べて帰って来る事に。
10時半に宜山路地下鉄駅で待ち合わせ。
画家街の文玩街の一階に丁さんの店はあります。
2階はオフィスがたくさん入ってて通路のインテリアがおしゃれでまた撮影会😛
よくある空箱の本インテリアも🤣
それから丁さんの店へ。昨日のニ十四節気のクラスの話したらこんなお皿見せてくれました。さらに複雑です。丁さん説明してくれたけどよく分からないのでゆっくり勉強する事にします。
今日も1時半までひたすらおしゃべり。
2人に婦女節のプレゼント。丁さんのフクロウも見せてくれました。
そして今回燕さん色々お買い上げ。
小さな花瓶と翡翠のお守りみたいな物が気に入ったらしく、丁さんの値、値切る事なくさらっと買っちゃいました。計2万円位ですよ。
丁さんもやっぱりお店やってるだけあってセールス上手いです。
鶏と魚が娘さんと自分の干支と星座に合ってるのが気に入ったそう。
私は何も買わず申し訳ないのでお昼をおごります、と隣のモールへ。
私はトマトと白身魚スープとご飯。ご飯に付属のソース混ぜて食べます。半分お持ち帰りで旦那のお腹に。
2人のセットご飯。
結局、燕さんに私の携帯操作され、彼女と割り勘に😂
モールの前で記念撮影。真ん中が丁さん。
私の着てるジャケット、トルコツアーで買ったいっちぃうら。2人399ユーロ(嘘みたいな値段)のトルコツアーで500ユーロ位した私の1番高い服😂気に入ってるから買ってよかったです。(だから男性陣は買い物ツアー嫌いでしょうね😛宝石やら何やら高いの買うのはほとんど女性)
もう少し画家街ぶらぶら。
コンピュータのマザーボード貼り付けた奇抜な作品が色々ありました。中は撮影禁止だったので遠くから撮ったら遠すぎて何なのかよく分かりませんね😅
ウサギの置物かわいかったです。
3時過ぎ地下鉄に乗ったのですが、すでに満席。
やっぱり婦女節で早めに帰る人達が多かったようです。男性も早く帰れる会社もあるようです。
38節でタオバオも安くなってて、お土産色々買ったのでちょうどよかったです。