あんぱん、書画教室、板絵
ネットで見つけた中国式と思って作ったやつ、よく見たら日式あんぱんでした😅
小麦粉200g、砂糖15g、塩少々、牛乳150g、油15g、酵母3gをよく混ぜしばらく発酵。
9個に分け、餡それぞれ25g入れて丸め、平たくつぶし、水を塗ってゴマをのせ、またしばらく発酵。
天板のせてちょっと焦げ目がつくまで焼いて出来上がり。
餡まだあるので明日餡子餅作ります。
今日は書画教室でした。
先週は水墨画で今日は書の日。
先生お得意の篆書習いました。
まずは書の歴史について講義。みんなおしゃべりせず真面目に聞いてます。
生徒は私合わせて11人。今日は少なめです。
それから先生のお手本書き。でも篆書ってあんまり書く機会なさそう。何書いてあるにかさっぱり分からないし。
授業後買い物へ。変な茄子。
お友達とのお絵描きの予定がなくなったので、蘭子さんと近くのショッピングモールへ。
お昼ご飯のスープビーフン(トマト魚と骨肉)。頑張って食べました。
結局買ったのは食べ物だけ。スーパー2つはしご。
うちに帰ってお絵描き。
家にあった板に工筆画のケシ花を。
なんだかアイス食べたくなって、昨日旦那が会社から持ってきたアイス開けてみたら・・・
もらったアイス、半日冷蔵庫に入れてたそう。
せっかくのおいしい抹茶アイスが・・・
おいしかったけど。