中国の事、今日の収穫
読書さんのブログで、娘さんが幼い子供さん連れて旦那さんの海外赴任について行って心配で眠れないと。
どこの国かは書かれていないけれど、話の内容から察するとどうも中国のようです。
ブログにコメントしたいのだけれどコメント欄がないので、読んでいただけるか分からないけどこちらに書いてみます。
確かに赴任された時期は悪かったけれど、私はそこまで心配する必要はないのでは?、と。
赴任で行かれたのだから会社の人達が色々手助けしてくれるだろうし、医療保険もちゃんとあるだろうし。
私は日本人のほとんどいない地区に住んでいるけれど、どこへ行っても日本語できる人がいて色々話しかけてくれます。
みんな優しいし、差別されたと感じた事もありません。
中国のよいところ
ネット買い物が便利で何でも素早く手に入ります。
何か壊れたら常在の修理の人がすぐ来てくれます。
交通便利でホテルも安いから気軽にあちこち旅行できます。大抵の博物館や美術館は無料♪
子育て大変だったら気軽に家政婦さん頼めます。
何か問題や聞きたい事があれば、地区の居民委員会(居委会)というところへ行けば色々教えてもらえます。
私が3年前突然貧血でゴミ捨てに行ったら歩けなくなった時、ちょうど近くにいた居委会の人達が車でお友達と一緒に病院まで連れて行ってくれ、お弁当買って来てくれたり数時間付き添ってくれました。
うちに居住区にもう1人日本人家族がいる事が分かると、私に頼んで一緒に彼らの家へ。「何か困った事はありませんか?」とおみやげまで持って。
住民の意見がよく通ります。
秦さん、「団地内設備が老朽化してるから改善するまで共益費払わない」と言ったら、すぐ公園設備直してくれました😂。
共益費値上げも住民の反対で延期に(私もアンケート助っ人で回りました)。共益費費すごく安いのに😅
不便な点
ネット規制厳しいのでFacebookとかGoogle使いたかったらVPN必要(簡単に使えます)。
よい総合病院は人だらけで支払い方がちょっと面倒。私立病院はサービス満点だけどばか高い。
連休の観光地は人だらけ。
大都市は家賃高い(それはどの国も同じだよね)。
まあこんな感じ?思いついたらまた追加します。
私は持病持ちだから大変だけど、健康だったら住みよい中国です。
中国語勉強した方がいいけど。
昨日届いた沈大成(上海の老舗)の餃子、ワンタン、餅セット。
私の好きな双酿团も入ってた♪餅の中にこし餡と胡麻餡が入っています。
今日届いた野菜。これは31元で安かった。
久しぶりにセリ食べました。