お友達と餃子作りと工筆画描き、生姜ケーキ、藤の花卵とじ
さっきも睡魔に襲われてたけど昨日も映画見ながらいつの間にか寝ちゃってました。
朝の30分ヨガでますます寝付きよくなった?
昨日はヨガの後、お友達とウィチャットで工筆お絵描き会。
上海で一緒に教室通ってたのですが、日本に帰国されちゃったのです。
でも今の時代、こうやって携帯使っておしゃべりしながらお絵描きできるっていいですね。
今回はA3サイズのアジサイの花。
工筆画初級クラスのお手本です。病気になってから授業には行ってもほとんど描いてなかったのです。
先生から白描稿(白黒線画)とお手本のカラー写真と説明書きをもらい、先生が一部分授業でお手本描いてくれます。
コロナ始まってからネットでも授業してもらってたのですが、怠けまくってました。
でも、昨日は楽しく描けてよかった😊
まずは線のみ。ちょっと描き間違えたので2枚目。
下に白描稿を敷いて写し描きするだけなので簡単なのですが、色の濃淡等気をつけないといけません。
集中して描けばこれで1時間半位。
お絵描き会の後は海燕さんの家に行って餃子作り。
皮の伸ばし方習得したぞ😀生地の捏ね方、包み方も。
今回は蒸し器で。
持ってったおにぎりと味噌汁と共に🙏🏻
昼食後、も一回生地捏ねて、寝かしてる間マッサージ会。
中医も勉強してる燕さん、マッサージも上手なのです。
今回は背中マッサージ。お尻の辺りからつまむように肩まで揉んでいってして免疫アップ。最後はたたいて終了。
マッサージの後はまた餃子包みとリンゴケーキ作り。
3時ごろお孫さん帰って来たけど、いつのまにか奶奶の家へ行っちゃいました。(燕さんは外婆)お母さんはカナダだし、なんか複雑だなあ。
薬局で500gの龍眼肉78元が二つで99元だったので燕さんと一つづつ。
貧血や疲労回復、高血圧、便秘、糖尿病や動脈硬化の予防等色々効能があるようです。
漢方茶に入れたりそのまま食べたり。
今日は生姜シロップで残った生姜使って生姜ケーキを。
生姜シロップは皮剥いて薄切りして浸るぐらい蜂蜜入れればOK。翌日には汁が出てきて使いやすいです。
その残り生姜をミルサーで(油入れて)泥状にして、卵2個、黒砂糖70g、油50g(この油でミルサー)と混ぜ、小麦粉120g、ベーキングパウダー小匙1、ナッツ粉適量とさっくり混ぜて型に入れて焼きます。
これも残り物消費ケーキにしては美味しいぞ。
それから藤の花卵とじ。
藤の花をさっと湯がいて、小ネギと一緒に。
特に味ないかな。ほうれん草とかの葉っぱが入ってる感じ?