もらいまくりのランチ招待😅
上海人だけど日本に帰化したお友達にお昼に手料理招待してもらいました😃
家はうちから地下鉄とバスで1時間半程の青浦。
別の駅からやって来たお友達と迎えに来てくれたお友達とも途中でグットタイミングで出合い(炎天下入り口で待たされなくてよかった😁)、お友達の家へ。
出来上がった料理がたくさんテーブルに並び、さらに3品ほど炒め料理を作ってくれました。
タウナギのネギの上にジュワッと油かけてるところ。
ワインで乾杯!私はお茶。
お腹いっぱい食べた後、おしゃべりしたり写真見たりちょっとお腹休憩。
それからまた第二弾。フルーツとお菓子、肉月餅と肉食べながらお茶。
私が持って行った東方美人茶飲んだのだけど、お友達のえんさん、棚の中の貰い物お茶見せてくれました。
中国人のどこの家でも大抵貰い物のお茶で溢れてるけど、ここまでたくさんのお茶は見たことないです😂写真に写ってないでかい煎餅みたいなプーアール茶もありました。
相当古そうだけど、中国のお茶は大抵発酵茶。年代もの程高くなったりします。
どれでももらっていいというのでいくつかもらってきました。
うちでよく見たら2015年の鉄観音、2007年の大红袍、2017年のジャスミン茶、製造年月日の分からない宜兴紅茶、珍稀白茶。
紅茶と白茶の賞味期限は書いてないですが、大红袍は3年、ジャスミン茶は18ヶ月、鉄観音は12ヶ月とあります。
鉄観音は烏龍茶で半発酵茶です。白茶は微発酵、紅茶(大红袍も)は80%発酵茶だそうです。
お茶好きのお友達に飲んでも大丈夫か聞いて見ました。
密封して湿気てなければ大丈夫だって。
ゆっくり飲んでねって。
どれもいいお茶だって。
数年はお茶買わなくてよさそう。
お茶いつも誰かにもらうので、博覧会で買ったっきりお茶買ってないです。
賞味期限が過ぎて捨ててる人も多いと思うけど、お茶は問題ないそうです。発酵がすすんでさらに胃にやさしくなるそうです。
さらにこんなのももらって来ました。ランチの残り(タッパー持参)、肉月餅、私の持ってったお菓子、塗るチーズとココアドリンクは賞味期限内だけど、油は胚芽油は2021年、アマニ油は2020年、小麦オリーブ油は2019年 😂お友達はコロナで帰れず、ご両親は老人ホーム。贈答品が消費できていないようです。
どれも質はよさそうなので捨てるのはもったいないですね。お友達は月末日本に帰国。
ちょうど油がなくなったので料理やらお菓子やらで消費します。食べ物は大事にしましょう🌹
6時前に家に帰り着き、ちょっとご飯食べて一休憩して7時に踊りに。
なんと、腰痛ほぼよくなっちゃいました😁
今日も風があり、割合心地よかったです🙂
ところで日本は7月7日は七夕ですが、中国では2024年は8月10日が旧暦7月7日で七夕です。







