10ヶ月ぶりに定期検査へ
5年前から通っている持病の病院。
いつも前もって血液&尿検査の料金を払っているのでいつでも検査に行けます。
検査の保留期間は半年かと思ってたら先生が「1年大丈夫👌」と言ったので、薬がなくなったら近所の病院に取りに行き、を繰り返し、10ヶ月も経っていました😅
今日は午後から最後の授業があり、病院から結構近くなので今日にしました。まずはネットで予約。
始発の地下鉄(5時53分)で出発。9号線の端なのに席満席。駅毎にどんどん増えていきます。
座るの諦めていたら最後の最後に座れました😃
7時ごろ病院着。まずは血液検査の順番札取ります。採血は6時半から始まるのですでに190番で100番まで進んでいました。
準備待つ間に今度は尿検査の列に並び試験管など受け取り。
そのうち血液検査の準備回って来て採血してもらい、尿も提出したところで7時20分。
時間がきたら自分で印刷できます。
今度は予約していた今日の診察費を払います。
なんでも機械化されているので並ぶ事もほとんどなく便利。
診察料はピンキリ。普通の先生は20元位からあるけど名医は高いです。でもなぜか曜日によって値段が違います。以前はがんばって木曜日午後40元の予約とってましたが、時間一日潰れるし、どうせお金も返ってくるので268元の日で妥協。
紙が出てきます。あとは予約の時間までフリー。持って来たゆで卵とりんごとバナナとナッツ食べて朝の薬を。
まだまだ時間あるので6階から14階まで階段で上りつつちょっと見学。
中医外科。足湯や顔パックまでしてくれるよう。
今日は結構雨が降っていたので患者少ないようで座るところがたくさんありました。
時間になったら携帯のSMSにお知らせが。「14階32診察室の前で待っていて下さい。」
10時前無事呼ばれました。
帯状疱疹や中耳炎、角膜炎の事など説明して別の 病院での検査結果などを見せて。
なんと先生、薬減らしてくれました!
毎日飲んで环孢素(ネオーラル:免疫抑制剤の一種)25mgを1日置きでよいと!
私はもう一つの薬を減らしてもらいたかったですが、でもこの減量もうれしいです!
この薬は赤血球が激減してステロイドも効かず輸血してもらっていた時処方してもらったもの。
飲み始めたら赤血球が上昇し始めました。
効き目は実感しているので、減らすのが怖くもあります。
今後さらに体調管理に気をつけねば!
今日の薬と次回の検査費。合わせて490.62元。1万円ちょっと。全部自費です。今回安かったです。
一般血液検査は20元、尿検査は10元というのがすごいですね。
血液検査と尿検査特に問題なし。
炎症もなし。
これは肝臓と腎臓の検査のよう。特に問題ないようです。肌酐(ji1gan1)とはクレアチンの事。酶(mei2)とは酵素の事のようですがよく分からないので次回質問。
10時半までに全て完了し、それから1時の授業までフリー。
雨も小雨になり、結局歩いて教室のある豫園まで行ってしまったのでした。
長くなるし、今日は眠すぎるので続きはまた明日!










