授業の後古い街並み散策
今日はがんばって7時に満員電車乗って授業に行って来ました。
今日は若い先生。ひとつ目の授業は、スライド見ながらひたすらツボと何に効くかの説明。自分の役に立ちそうなツボだけメモ。
2つ目の授業は吸い玉の走罐療法の説明。精油やカッサ油塗ってから吸い玉をつけ、上下に動かします。簡単ではなさそうですか。
授業後、交通大学地下鉄駅で待ち合わせ。
そこから10分程離れたところにある一尺花园(安和花园店) で昼食です。
お友達が30分前に場所取りに行ってくれたのですが、なんと😳外は改装中。狭い店内は満席。
でも30分後に着いた時はお友達が席確保してくれていました☺️
が、外の工事中の音と店内のみんなのおしゃべりでうるさかったです😂はじめてがっかりの一尺花园でした。
4品注文してみんなでシェア。1人60元でお腹は満足。ピザはとっても薄いのですが。
ゆっくり昼食後散策開始。古い洋館がたくさん並んでいます。
「優秀歴史建築」と書かれた建物がところどころに。ちょうど扉が開いたのでパチリ。
おしゃれなお店も。ここは今日は閉店?
新华路211弄と329弄に外国弄堂とよばれ小区が。1930、40代に外国人達が住んでいたようです。
イタリア?スペイン?式住宅。誰も住んでないかと思ったらドアの前に小包が。
ぐるっと一周して大通りに戻って来ました。
新华路はまだまだ続くのですが、左の小道に曲がって次の目的地に。
「蔦屋書店」?と思ったら日本のTSUTAYAでした。
中国にはこんなおしゃれな書店がたくさんあります。中国の出版物はとても安いのですが、経営成り立っているのでしょうか?
日本の商品も色々置いてありますが、めちゃくちゃ高かったです。
そして蔦屋の側にもう一つの観光スポットが。
「上生新所」というようです。
おしゃれなお店がたくさん入っています。
ここでみんなまた写真撮りまくり😅
すでに4時過ぎ。
帰りは番禹路を通ってまた交通大学駅へ。またおしゃれな洋館が。
そして「幸福里」というスポットへ。ここを抜けると幸福路があります。
まだまだ上海には隠れたおしゃれスポットがたくさんあります😊
おまけ。
今日なみこさんがアップしてたのに似てるキーホルダー、私も使ってます。トルコで買ったお気に入り。すごく手込んでそうなのに1、2ユーロだけだったような?3つ買いました。