蘭州2日フリー散策
午前中は雨の予報。
ホテルで休憩してから午後から蘭州の街散策へ。
まずは見所らしい中山橋の方向へぶらぶら向かいながら、地球の歩き方に載ってた牛肉麺の老舗へ。さっぱり味でおいしかったです。
黄河にかかる中山橋からの眺め。雨の後で川が増水してました。
山腹のお寺を散策しながら上の塔まで上って行きます。
途中で敦煌で一緒に石窟周ったオランダ人グループにばったり。気候は快適です。お天気も回復。
塔の先にもまだお宮があったけれど、引き返して再び街へ。やっぱり牛肉麺や串肉のお店がたくさん。
デコレーションが妙にきれいな公衆トイレ。旅行中のトイレがあまにひどかったので目を引きましたが、中は普通でした。
翌日は、紹介してもらった、街から70km程離れた所にある炳灵寺へ行くことに。
長距離バスで2時間かかるというので早めに出発。8時出発のバスだけど運転手さんのんびり他の客待って10分遅れで出発。途中も何度も停まってのんびり走行。タクシーだと1時間ちょっとで着きそう。
目的地に着くと、今度は炳灵寺へ向かう高速船の斡旋するおばちゃんが。
気を取られていたら荷物もひとつをすっかり忘れて、荷物はバスと共に発着ターミナルへ。
幸いターミナルはすぐ近くで荷物は無事見つかりました。
荷物取りも手伝ってもらったし、船乗り場まで連れて行ってくれる車に乗り出発。
船乗り場までは結構な距離で、途中2箇所ダムを見学。大型船だったらこの辺りから出発するのかも?8月末で観光客減ったので大型船は出ないそう。他に同じバスに乗って来た4人組も一緒の船に。
高速船に乗って20分程で炳灵寺のある地点に。船からの景色はなかなか。
1時間半の自由時間で炳灵寺の石窟を散策。迫力ある岩山。
2km程の間に183の石窟が彫られています。入場料50元、300元出せば大仏の周りの石窟も見て回れます。
景色も見事だし、敦煌の石窟より見応えありました。
2時間かけて来る価値ありです。
帰りも車でバス発着地まで送ってもらい、蘭州行きのバスに。
蘭州空港は蘭州から70km程の距離があり、蘭州まで戻るとちょっと遠回りになるので、教えてもらった橋の所で下ろしてもらい、橋を渡ってちょっと歩いて空港へのバスが通る道路へ。
運良くすぐ来たバスに手を振って乗せてもらい空港へ。
•••と思ったら、空港から1km以上離れた所で下され、またまた歩き。
空港見えてもなかなか近づかないど田舎。
最後の最後までハードな10日間の旅でしたが、無事上海に戻って来ることができました。
天候不順で離陸が1時間以上遅れ、帰宅は夜中の2時を回っていましたが。
暑さもようやく少し和らいできた上海です。