絵の表装のため七宝へ

来週の水曜日にオーストリアに飛びます。

という訳でそろそろ準備開始。


向こうの車庫に入ってた小さな額のガラスが割れていたので、それに合う絵を選んで表装とアクリル板を作ってもらいに。


ついでに出来上がった紫陽花の絵と去年描いた赤い葉っぱと白い鳥の絵を掛け軸にしてもらう事に。



表装屋さんは、老街への道とは違う方向から入ります。

地下鉄を出て、モールの中を通り抜けます。





10分程歩いて行くと老街到着。

安い服や骨董品屋さんなどが並ぶ通り。この少し先が表装屋さん。


旦那様が大きな山水画をたくさん表装されてました。嘉定の書院の展覧会のためだそう。嘉定は30km程離れているのですが、長い付き合いのお客さんなのだそう。

ご主人、典型的な中国人の髪型ですね😁


額は外注だそうです。掛け軸の方が作るの面倒そうですが、額は外注なので掛け軸より高いのですね。


奥さんと色々おしゃべり。娘さんは結婚したばかり。お婿さんは南京の人。

彩礼(結婚時にお婿さん側が払う礼金)は20万元だったそう。でもこれは娘さんの両親がもらうわけでなく、娘さんの懐に。そして娘さんのお母さんは嫁妆として倍の40万元を娘さんにあげたんだそう。60万元娘さんの手元に😁まあ、夫婦2人の生活費になるのでしょうが。


お嫁さんの実家が裕福でない場合は、彩礼はお嫁さんの両親の手に入る事もあるようです。

彩礼は経済状況、地方によって違って来るようです。


またdeepseekに聞いてみました。


嫁妆(jiàzhuāng)とは、中国の伝統的な結婚習俗で、花嫁の実家が結婚時に新郎側に持たせる持参金や生活用品のことです。


奥さん、今日はきれいな服着て翡翠のアクセサリーをたくさんつけていたので写真撮らせてもらいました。翡翠は護身、開運、癒しの効果があるようです😉。



またモールに戻って来ました。



入ったらすぐユニクロが。ちょうど今日までセールでした。


ミッフィのTシャツと白いシャツ買いました😊




上階には映画館も



ここで昼食。沼津港という名前だけど、上海の企業のようです。


漁師海鮮宝石飯という名の海鮮丼を。でっかいサーモンや甘エビ、サイコロ卵焼き、アボガド、赤貝?などがのってました。ご飯はそれ程多くはなかったけど、お持ち帰りにするには微妙な量で食べ尽くしてお腹いっぱいに。もう少し少なめ丼が私にはグッドです。でも刺身はやっぱりいいですね😉



既に3時。もう少し下階を散策。

これは日本の企業のようですね。


Tokyoっていうけどこれは上海の企業。



GAOQQ donuts。これも上海の企業。オープン時は大人気だったようですが、今はそんなに売れてないようです。



私はザッハトルテがまだあるのでスィーツは要りません😉


モールにはレストランや高級ブランドのお店の他、いくつかの自動車会社の展示場もありました。ブランド品もあまり売れてないようなので、自動車の展示場なんかはいいかも。




昨晩の広場。昼間暑くなったらまた夜の広場が賑やかになってきました。新疆舞のおばちゃん達の衣装がカラフルですね。




全然お腹空いてないのでヨーグルトでも食べて7時からまた広場舞、です😉

ザッハトルテのチョコまだ残ってるので溶かしてヨーグルトと混ぜてバナナとナッツも入れて😋

×

非ログインユーザーとして返信する