長江そばの蘇州の村へ
今日は最高気温がさらに4度程上昇。
出発する9時半にはすでに20度近く。
まずは地下鉄9号線から7号線に乗り換え、この前1人で行った美蘭湖まで。
ここから快速バスに乗って17km先の浏河古镇に行こうと思ったら、身分証がないと切符買えない、と。私は持ってたけど旦那未携帯。
しょうがないのでタクシーで行く事に。「80元でどう?’ってやってきたおじさんいたけど、結局別の車で49元で行けました。
上海から江蘇省に入ったところ。

12時半ごろ、目的地の浏河古镇着。

太刀魚ワンタンや巴鱼(フグ)料理がここの名物のようです。


太刀魚ワンタンおいしかったです😋フグ食べなかったのがちょっと心残り🥲

出店がたくさん並んでいました。

焼ウサギ肉食べました。これもクセなくOK。

中国人大好き臭豆腐。

韓国式炒年糕(米団子)。

武漢の熱干麺。普通ゴマだれだけど、色々あるよう。

さらにいろんな食べ物がありました。

こんなもの食べて

まっすぐ進んで行きます。


↓陶器のDIYとかできるよう。

ネットに食べ物あまりないって書いてあったけど、結構色々ありました。

古鎮の一番端より

ちょっと戻ったところに天妃宫というお宮が。

牡丹の花がきれいに咲いてました。隣の人は「芍薬」って言ってたけど、分かれた葉っぱの形と、茎の下に茶色い枝があったので多分牡丹。牡丹の方が芍薬より早く咲きます。


神様がとってもきらびやか。

6km程離れた次の目的地、「七十二家理想村」へタクシーで向かいました。
後2kmちょっとのところで渋滞で車が動かなくなってので途中で降りて、運転手さんはUターンして戻って行きました。
右は駐車してある車。左が進行してる車。途中から一方通行に😂

廃棄船

長江に出ました。

諦めて車停めた人達が下で蟹捕りなどして遊んでました。

村に着いたようだけど、見えるのは人と道沿いの食べ物の屋台ばかり😂

そしてようやく菜の花畑にやって来ました。





もう来た道を戻る気力もないし、道も渋滞してそうなのでそのまま進んで行きました。
そしてタクシー呼んでしばらくしたら「景区の中に入れないからキャンセルして!」と1.5km先から。
キャンセルしてもうしばらく歩いて行くと、犬散歩させてる老夫婦が。
道案内してくれたので着いて行きました。


ご夫婦の家。大きいですね。

おじさん自転車で着いて来てくれました。

おじさんと分かれてさらに歩いていくと、畑の真ん中に大きな公衆トイレが。1km手前にもあったし、こんなところになんで?

そろそろバスの通る大きな道に出る、というところで警備の人が車の規制してました。通りでタクシーは入れない訳だ。

歩いた七十二家理想村周辺(右拡大図の矢印)

バスもあったけど、タクシーでまた美蘭湖まで行き、また地下鉄で7時頃帰って来ました。
今日もたくさん歩いて疲れたので夕食は下の蘭州拉麺にて。私は前回と同じ牛肉スープとご飯。残りは明日の朝ご飯です。

明日はゆっくりしたいところですが、明日、旦那の日本時代知り合ったお友達🇩🇪と約束があるので、多分ご飯食べにだけ出かけます🙂






































