2024年12月のブログ記事
-
-
グランドメルキュール(という事を今日はじめて知った😅)の朝食。 7時ちょっと過ぎに来たらほとんど誰もいませんでした。 食べ物あるのはあるけど味付けがやっぱり中国人向け。 お友達夫婦も一部屋一食しかつけてないので明日は大食いの旦那と奥さんだけ😉 ここの グランドメルキュール、特別高くもなく会社員... 続きをみる
-
行きは近くの高鉄駅(30km)から50元で来たけれども、お友達が「もっと安く深圳に行く方法があるよ。」と。 どうやら深圳の沙头角地下鉄近くの「中英街」まで30元で行ってくれるそう。買い物促進のため政府が1人につきいくらか補助金があるとかなんとか。 しかーし、人数不足で直前にキャンセル。 運転手さん... 続きをみる
-
巽寮湾とは、深圳から東に100km程行った浜辺の街です。 今日は1人で周辺散策する予定だったのですが、心配した蘭子さんがついて来てくれる事に。 8時半のバスがあるというので7時半過ぎ家を出て、まずは市場へ向かいました。 橋を渡って 漁村を通り抜け 市場へ。 朝ごはんを食べる人達。 40分程歩いてよ... 続きをみる
-
昨日は泉州から惠州に高鉄で3時間程で移動。 惠東南駅からバスで行こうと思ったらタクシーのおじさんやって来て「50元でどう?」と。 目的地の巽寮湾まで約30km。上海なら100元近くかかります。 タクシーにて30分で、蘭子さん達のいる巽寮湾のホテルに到着。 蘭子さんの泊まってるホテル15階より。この... 続きをみる
-
昨日の1人ツアーの続きです。 泉州崇武古城风景区の次は、さらに半島の先端の方にある惠女风情园へ。 途中の漁港でもパチリ。 惠女风情园着。30元払って中へ。 景色見ながらお茶できます。 指が😅 上からの景色もなかなかでした。 無料で中国茶が飲めます。ガイドさんが鉄観音茶淹れてくれました。 帰りに漁... 続きをみる
-
今日は最低気温14度、最高気温21度の暖かいお天気でした。やっぱり曇り空でしたが。 また9時に開元寺西門9時にツアーの待ち合わせ。 今日は開元寺の中通っていきました。 まだ見てなかったところが。 そしてなんと、今日もまた1人でした🤣申し込んでいた。2人がキャンセルしたそう。私にとってはラッキーな... 続きをみる
-
ツアーは9時に開元寺西門集合。 ちょっと早く出たので市場へ行ってみました。肉がグロテスクですね😅 本当にあちこち貸衣装の店があります。 もうちょっと時間があったので、開元寺にまた入ってみました。 ツアーの運転手のおじさんがやって来ました。なんと私1人だけのツアー😳158元だけです。 まずは30... 続きをみる
-
今日は7時48分松江発高鉄に乗って、泉州という街へやって来ました。廈門の少し北の街です。 高鉄の隣の席に座ってたおばちゃんが色々よく食べてた。向日葵の種→煎餅→サトウキビ→みかん→カップ麺→とうもろこし😅 3時頃、泉州到着。今日、ホテルの近くにある泉州で一番有名な「开元寺」に行きたかったので、タ... 続きをみる
-
昨晩リンクがうまく開かないので閉じたつもりだったブログ、寝ぼけてアップしていました😅 やり直したので今度は開けるかな? よくおもしろいかつら屋さんの動画が流れて来るのですが、抖音(tiktok)でも見つけたので、みなさんも見れるかなと思って。 この人、無数の動画作っててよく出て来るのできっとかつ... 続きをみる
-
-
明日から旅に出るのですが、今日はお友達につられ、カルメンを見に行く事に。踊りかと思ったんだけど旦那が「オペラじゃないか」と。カルメンはどうでもよかったのですが、蝶型の東方芸術中心に行ってみたかったのです。 浦東に来るついで、蘭子さんちに掛け軸と本を持って行く事に。 お友達は耳掻きマッサージに行くん... 続きをみる
-
班長さんが先週「みんなの作品掛け軸にする」って言ってたので、私は1週間頑張って練習していました。 やっぱりラジオやYouTubeを聞きながらまったりとだけど😝 YouTube 聞いてたら、シルベスタスタローンの経歴紹介動画が。 貧乏だったけど俳優になりたかったスタローン、様々な脇役をこなし、自分... 続きをみる
-
この前描いた年画に「連年有餘」の字書いて、裏打ちしてみました。 絵はきれいに拭いた机の上に裏返して置き、その他の材料を準備。 裏打ち糊塗った絵の裏側に裏打ち紙貼り付け、その上の新聞紙敷いて硬い刷毛で押さえつけます。2回繰り返し。(本当は額装は3枚裏打ち)。 ↓刷毛の毛が一本入り込んでたので紙剥がし... 続きをみる
-
昨日は11時に授業終了。 結構辺鄙なところにあるので、一番近い地下鉄駅までタクシーにて。 中国は本当にタクシー便利です。地図アプリで簡単に呼べて、街中だったらすぐにやって来ます。 私はタクシーの運転手さんとおしゃべりするのが好き。 昨日の車は豪華だったのでそれから始まり、色々仕事の事を。無錫の人で... 続きをみる
-
今日は経絡教室の最後の授業。 前々回突然私のところに来て「WeChat友達になってー」と言った変わったおばちゃんと一緒に座っています。なんだか話す事が嘘だかほんとだか不思議な事ばかりのおばちゃん。 「中山公園に北京のお友達の家があるんだけどもう住まないから売りたいんだって。(なんで私に話す?)」 ... 続きをみる
-
葛根粉、日本ではものすごく高いですが、こちらはとってもお安いです。昔、雲南に遊びに行った時お土産物屋さんで見つけて買ったのですが、うちに帰ってよく見たら賞味期限2年切れ😓それでも飲み尽くして、その後は時々お店やネットで買っています。 今回買ったのはこれ。500gも1kgもほとんど値段が変わらない... 続きをみる
-
昨夜、やっぱりちょっと痛いので、痛み止めの薬一錠飲んで就寝。 そしたらなんと、いつも夜中に何度もトイレに起きるのに、昨晩は目覚ましが鳴るまでしっかり熟睡。 そして、朝には痛みもすっかりひいていました。腫れもありません。 という訳で、お友達のクリスマスキャロル聞きにいくことに。 大事取ってお昼はまた... 続きをみる
-
今日は午前中は書の授業。1時からインプラント。 教室から歯科医院までは2km程なので、地中海モールでご飯食べて直接歯医者さんへ歩いて行く事に。 今日のお昼はまた先週食べたところへ。インプラントが心配で食欲があまりなかったので食べれそうな糖醋排骨を。それと白菜。絶対全部食べれないので持ち帰り想定で。... 続きをみる
-
雨模様、最高気温10度の肌寒い1日でした。 今日は中医のクラス。先々週、先生がお休みとったので、先週と今週と来週は1時間半の授業が2時間に。 先週習ったのは足太阴脾经。 主に脾臓、胃などの消化器官、泌尿生殖器及び経絡上の症状の治療に使われます。 今日習ったのは手太阳小肠经。 主に腹部、小腸、胸、心... 続きをみる
-
昨日の続きです。 1時に、お茶博覧会の会場近くにあった餃子の王将にてお昼ご飯。 日本から出張できているお友達もいるのになぜわざわざ日本レストラン?と思ったら、お友達は毎日中華ばかり食べてどうやら日本食が恋しいようです。 ここで2人の中国人のお友達と合流。🇯🇵4人、🇦🇹1人の計7人。 まず餃... 続きをみる
-
-
お友達に誘われて2度目のお茶博覧会へ行って来ました。前回と同じ、虹桥の上海世贸展馆前で10時に待ち合わせ。 红宝石路地下鉄駅近く 上海世贸展馆 申し込んでたコードスキャンして中へ。 チベットのお茶 山芋お茶やコーヒー、漢方茶、高級緑茶などなどたくさん試飲。 バラの花びらや菊茶なんかもあります。 こ... 続きをみる
-
今日はまた大学街へ、インドカレー食べに。 小さなお店が込み入った迷路みたいなところにたくさん入っているので、見つけるのに一苦労でした。 12時半頃着いたのに、お客さん1人だけ😅中国人はインドカレーあまり好きじゃないようです。後からもう2組来ましたが。 私が注文したお得セット48元牛肉カレー、ナン... 続きをみる
-
今日は書の教室。残りあと2回となりました。 前期は授業の最終日にそれぞれ作品を前に貼ってみんなで鑑賞したのですが、今回はなんと掛け軸表装にするんだそう😅 きっと社区学校が払ってくれるのだろうけど、あと2週間で表装できるような作品書ける自信ないです😂 最近は工筆画も描かずになるべく書の練習してい... 続きをみる
-
最近Qちゃんに会ってなかったので寂しかったのですが、午後メッセが「キャベツもらったから要る?」と写真送ってくれました。 キャベツはどうでもいいのですが、会って話したかったので下に降りて行きました。 広場に玲さんもやって来ました。彼女にはチンゲンサイ。 玲さんは最近旦那さんのオフィスの引っ越しで忙し... 続きをみる
-
真っ盛りの上海の紅葉目指して苏州河沿いの公園散策へ。 ネットで紹介されていたルート、地下鉄真北路駅から出発です。 11時半に待ち合わせして、まずは地下鉄脇にある「近鉄城市广场」というモールにてお昼ご飯。地下鉄に近いから近鉄というだけで、日本の近鉄とは無関係のようですが、日本人の建築士によって作られ... 続きをみる
-
11時半頃、錦渓古鎮を後にし、1時間半程で天平山風景区に到着。最後の方はすごい渋滞。景区の駐車場は40分待ちだそう。最後の2km程は歩いて行くことになりました。 幸いこの戸外連盟のツアーに参加する人はしっかり歩ける人達。誰も異論は唱えません。 景区入口までの長い道の両側には食べ物を売る屋台がずらり... 続きをみる